国政報告(第318号)

 2月も押し詰まり、国会は衆議院での予算案審議が大詰めを迎えています。今週は、総務委員会でも関連する地方交付税・地方税法案の審議が始まり、現状では3月1日(火)の通過予定とされており、年度内の予算成立が確実になりつつあります。

 先週末は、20日(土)に堂故文部科学政務官を励ます会が富山市で開催され、県人の馳大臣も出席されました。政務官の挨拶の中で、馳大臣の指示として文化GDPに取り組むことを披露されました。その際、党側の受け皿となるPTにも触れて頂きましたが、折しも19日(金)の党文化伝統調査会で、小坂憲次会長の下、小生が座長、滋賀県選出の二ノ湯武史参議院議員が事務局長となって、このPTが発足したところです。我が国の有形・無形の様々な文化資源を活用し、地域活性化や観光振興等を通じ、安倍政権の目指すGDP600兆円の達成に寄与しようと言う取り組みで、文化行政の新たな展開を図る意気込みで3月から活動を始めます。

 21日(日)に高岡駅東地区複合ビルの地鎮祭、高岡市・戸出町合併50周年記念式典等に出席し、22日(月)かがやき536号で上京してからは、23日(火)、25日(木)、26日(金)と冒頭に触れた衆・総務委員会に理事として出席しています。この間、党総務部会では予算関連外の法案として「国立研究開発法人情報通信研究機構法等改正法案」を審議・了承し、さらに、「行政機関個人情報保護法案」を扱う予定です。サイバーテロへの対応や、ビッグ・データの活用など、情報通信が高度化するIoT(インターネット・オブ・シングス)時代を背景とした法案であり、多角的な視点からの吟味が必要であり、慎重に対応していきます。

 2020年経済財政構想小委は、24日(水)に第3回会合を持ちました。AI(人工知能)、次世代の教育に続き、東京大学の柳川教授をお招きして、次世代の働き方を論じて頂きました。「未来」をテーマにした頭の体操を通じ、2020年以降の日本社会を見詰める様々な視点が浮かび上がってきており、これを元に、まずは「次世代の皆さんへのメッセージ」をまとめたいと思います。

 さて、予算案を審議する予算委員会でのここまでの議論を振り返ると、我が党議員の不祥事や閣僚の皆さんの発言を標的にした質疑が主です。政策論や具体的な代替策の提案には乏しいと感じます。それだけに、政府・与党として日本の将来を見据えた議論をしっかり行い、各分野での政策提案を続けて行く事が大切と思います。私も、総務、財政、農林、文化など今関わっている場での議論をまとめて行きます。

 衆議院の定数是正については、安倍総理に対する民主党・野田元総理の質問もきっかけになり、自民党も既に2015年国調を前提に、選挙区の6減、比例区の4減を受け入れる事で再度党内意見集約が終わっています。ただし、他会派では、議長が諮問された「佐々木委員会」の答申であるアダムズ方式による7増13減案を推す声が強く、更に調整される見込みです。

 来週は、予算衆院通過が報告できるよう、努力します。

カテゴリー: 国政報告 パーマリンク