2014年1月

国政報告(第217号)

 24日(金)に通常国会が東京の晴天の空の下、開会し、安倍総理始め四閣僚の演説がありました。週末をはさんで28-30日(火-木)と衆・参両院にて各党からの代表質問があり、31日(金)からは衆院予算委員会にて25年度補正予算の審議が始まります。

 この間、25日(土)は砺波市連女性部の皆さんの新春の集いに引き続き、城端支部での国政報告会があり、第二次安倍内閣が直面する5つの課題についてお話しさせて頂きました。それは、4月の消費税8%への引き上げ、TPPへの対応、沖縄・名護市辺野古での基地着工、原子力発電所再稼働への対応、そして年末に答えを出さなくてはならない来年10月の消費税10%への引き上げの判断です。いずれも、今国会で具体の法案等案件があるわけではありませんが、政権として粛々と取り組まなくてはならない重要課題です。解決の順番を間違えてもいけないし、先送りすれば政治・経済・安全保障を揺るがしかねず、内閣の命運を左右する問題です。本年はまさに「正念場」、これを「志と覚悟と段取り」をもってやり切ってこそ、日本の明日が開けるものと思い、私も自分の持ち場で努力する決意です。

 衆議院の代表質問では、我が党の石破幹事長の質問に同じ思いを感じました。また、公明党の井上幹事長も、社会保障制度改革について、政府・与党がなすべき事を丁寧にフォロー頂きました。対する野党ですが、与党との主張の違いは当然として、全体として今国会の争点を絞り切れなかった印象があります。このため、質疑・答弁中に議場が沸く場面が少なく、2日間とも想定時間を1時間近く早回るペースで議事が淡々と進みました。

 主要政策において、政権が交代したとはいえ、野田内閣時に自・公・民三党が合意して路線を敷いたものもあり、沖縄の基地問題は鳩山政権下で迷走した揚句に辺野古案に戻った経緯もあります。一方、子ども手当、高校授業料無償化、高速道路無料化、農家戸別所得保障については、予算制約の下、成り立たない政策である事が明らかです。このため、民主党側からは内政についての対立軸が見出しにくい状況です。集団的自衛権等の外交・安全保障分野でも、維新・みんな・結いの党が与党の考えに近い立場にあり、野党としての一致した旗印が見出しにくい現状です。

 このため、当面は予算委員会の質疑を通じて論点が浮かび上がるかどうかに注目したいと思います。院外では、先に述べた5つの課題のほか、経済が引き続き順調に推移するか、また、中国、韓国を始めとする近隣諸国との外交がどう展開するかが焦点であり、来月9日(日)の都知事選も大切です。

 今週は、南砺・射水・高岡3市の市議会議員の皆さんも順次上京され、中央省庁の政策の勉強会と、野上先生、堂故先生も出席頂いての懇談会をもちました。党本部の各部会も動き始め、来週からは内閣提出案件の党内審査が活発になりそうです。「慎重に、重心を低く」と自分にも言い聞かせ、臨んでいきます。

カテゴリー: 国政報告 |

国政報告(第216号)

 大寒の時期ですが、寒さは例年通りであるものの、富山では雪が降らず、除雪出動の必要が無い日が続いています。様々な経済活動が進めやすい反面、除雪作業に携わる方々の収入が伸びない事が気がかりです。国政報告は、4号ぶりに東京で綴っています。

 18日(土)に上京して党女性局の大会に出席し、19日(日)には県連の皆さんも参加されて年1回の党大会が開催されました。安倍総裁、石破幹事長の力強い演説で、今年に臨む姿勢と政府・与党の施策・運動方針が示されました。「日本を元気にする」公約の下、経済成長の実感を地方にも行き渡らせる事、世界各国との外交をしっかりと構築していく事など、政権運営の正念場に当たり、野党時代の反省を忘れず、慎重かつ着実に前進しようとの想いを一同が新たにしたところです。政府の施策の詳細は、本日(24日(金))、第186国会(常会)冒頭の「政府四演説」で示されます。

 いったん富山に戻って20日(月)の夜に再び上京し、東京主体の活動を始めました。各省庁の新年度予算案で気になる部分の説明をお願いする一方、党総務会にかかる法律案を説明したいとの要請も多く、議員会館事務所にて、30分一コマに区切って順次進めています。一方、党の政務調査会の各部会も始動し、国会冒頭で審議される補正予算に係る法律案などが議題となっています。

 昨年総務省で取り組んだICT(情報通信技術)の活用について、医療(厚生労働省)、教育(文部科学省)での取り組みはどうか、日本海の海底に存在するメタンハイドレートの新たなエネルギー源としての開発可能性を探る調査(経済産業省)、中心市街地の活性化(経済産業省)、地域公共交通の維持(国土交通省)、農村の景観を守る活動への支援(農林水産省)など、担当者の意気込みを伺い、新たな情報は、県や市に連絡するようにしています。

 内閣提出の法律案を見ると、前臨時国会までに主要な案件の審議が進んだ事もあり、与野党間で大きな考えの違いが出る「対立法案」は少ない印象です。通常国会は会期が150日間と長丁場であり、各案件の審議の段取りも本予算が成立する頃まで進まないと見えてきませんから、当面は粛々と滑り出すものと予想しています。むしろ、2月9日(日)投票の東京都知事選、昨年から交渉が継続しているTPP、沖縄の基地問題、エネルギー対策など、「院外」の諸課題の展開が「院内」の審議・論戦に影響していくのではないかと思っています。それぞれ、政府の各部局や党組織でしっかり取り組んでいる事柄ですが、自分の持ち場で関わる所を努力し、部会等での発言を通じて各課題が良い解決に向かうように心がけて行きます。所属の委員会は引き続き、内閣、決算行政監視、東日本大震災復興の3つで、理事を務めます。党大会の方針通り、慎重に着実に頑張って行く思いで国会開会日を迎えています。

カテゴリー: 国政報告 |

国政報告(第215号)

 先週末の3連休は富山で過ごしましたが、一番の話題は富山第一高校サッカー部の皆さんの全国大会優勝でした。PK戦で勝利した準決勝は、野上国土交通副大臣の新春の集いの開催時刻と重なり、皆が固唾を呑んでシュートを見守り、勝利に喜びを爆発させました。決勝戦の後半、タイムアウト寸前での2ゴールと延長線後半での勝利のゴールはテレビ中継で見ましたが、劇的でした。「最後まであきらめない」富一イレブンの快挙は、まさに県中が沸き立ち、賞賛を送ったドラマでした。17日(金)には県民栄誉賞が授与されるのも当然と思います。

 14日(火)は高岡市民病院で年一回の健康診断(半日ドック)を受け、15日(水)に上京し、新年度予算で気になる部分の各省庁ヒアリングを始めました。総務省政務官在任時に関心を高めた、医療・教育分野へのICT(情報通信技術)の活用や、国民本位の電子政府の構築など、一緒に仕事をした古巣の職員の皆さんから説明を受けています。24日(金)の通常国会開会前に一通り、勉強を済ませる予定です。この間、3月に交付される特別地方交付税に係る地元自治体の要望も承っています。今のところ例年より除雪作業が軽い状態ですが、この先の雪の降り方によっては思わぬ出費も有り得る訳で、各首長の交付額確保の強い思いを聴いています。

 さらに国政全般に目を向けると、23日(木)告示の都知事選の構図がはっきりしてきました。党本部が舛添元厚労大臣を支援する一方、小泉元首相は「原発即ゼロ」の立場で細川元首相を支援すると宣言されました。私自身は、原発の新設は尚早としても、個々の発電所の安全が確保され、使用済み燃料の処理の研究に積極的に取り組む事を前提に、原子力規制委員会の議事を踏まえて再稼働すべきとの考えです。とはいえ、最終的なゴーサインを出す役割は官邸にあり、政治的には神経を使う決断になるものと予感しています。

 4月の消費税引上げはもとより、沖縄の基地問題、TPP交渉の行方と、政権の前途には難しい判断と対処を迫られる課題が横たわっています。夏の電力繁忙期を前に、原発再稼働を決断するタイミングを設定できるかという点も、通常国会の流れを左右する重要な要素であろうと見ています。

 16日(水)には、瀬戸内海で自衛鑑と釣り船との衝突事故が発生しました。事故の具体的な原因は、海上保安庁の調査で明らかになると思いますが、内閣の対応は迅速でした。事故や災害は無いのが一番ですが、「危機管理」を怠ることはできません。

 今週末は党大会、21日(月)からは「金帰月来」の生活パターンに戻ります。地元でも党の地域支部の総会時期に入ることもあり、皆様の国政へのご意見を聴くよう心掛けながら、政府を後押ししていきたいと思います。

カテゴリー: 国政報告 |

国政報告(第214号)

 富山は雪の無い元旦を迎えたものの、さすがに1月中旬ともなると雪のある冬景色となりました。例年より2日遅れで6日(月)、県議会議事堂で仕事始め、7日(火)は東京で初総務会に出席、8~10日(水~金)と地元と金沢の挨拶回りを済ませました。

 地元は新幹線開業まで一年余り、その対応が焦点ですが、国政は「正念場の一年」と見ています。お陰様で昨年夏の参議院選挙で安倍内閣の政権基盤が確固たるものになりました。この土台の上で、内政・外交の諸課題の解決を通じ、「日本を取り戻す」という公約の実現を、国民の皆様に実感して頂かなければなりません。その過程では、賛否の分かれる施策も実行に移さねばなりません。間違いのない選択は勿論、できるだけ多くの方々に納得頂き、反対意見にも耳を傾ける努力が必要です。与党として、「常に己を省みて」進む一年でありたいと思います。

 内政では、4月に消費税の8%への引上げが予定されています。株価、円相場を始め、景気が上向いている実感を持つ方が増えている印象ですが、地域や業態によっては厳しさも残っています。25年度補正予算に良い効果を発揮させなければなりません。消費税引上げ後の反動を最小限に止め、成長戦略の具体化で所得、消費、設備投資といった項目が成長を牽引する姿を作ること。そして、年末には平成27年10月の消費税10%への引上げの可否を判断しなければなりません。この間、消費税を充当する社会保障4分野(年金、医療、介護、子育て)の制度改革も通常国会に法案を順次提出しなければなりません。地方分権や独立行政法人改革など、行財政改革も継続的な課題です。

 外交では、昨年の2020年東京オリンピック・パラリンピックの開催決定が大きな成果でした。現状は、日米関係の強化はもとより、近隣の中国・韓国・ロシア・北朝鮮との外交再構築は、我が国の安全保障と絡めて、引き続き重要な課題です。沖縄の普天間基地移転のたあの辺野古沖埋め立て許可を受け、事業を着実かっ注意深く進めなければなりません。沖縄の皆さんの負担感が軽減されるよう、国全体として目に見える取り組みも必要です。TPPは交渉大詰めの段階で「水入り」となり、閣僚級の会合は春にズレ込む観測もあります。農産品5品目を守るという党公約に沿った対応を内閣に求めていきます。

 さらに、東日本大震災被災地の復興加速化、原子力発電所の再稼働申請への対処など、数多くの課題があり、2月には都知事選も予定されています。通常国会は24日(金)召集と決まりましたが、多様な課題をどのような手順で解決していくか、日程感と段取りが極めて重要です。一歩一歩、政府が着実に前進するよう、与党の一員として持ち場で努力していきます。本年もよろしくお願い致します。

カテゴリー: 国政報告 |