2022年9月

国政報告(第643号)

 昨27日(火)、安倍元総理の国葬儀が武道館で催され、参列しました。インドのモディ首相、米国のハリス副大統領など各国首脳始め4300人が出席しました。岸田葬儀委員長(総理)、衆参議長、最高裁判所長官の弔辞に続き、友人代表で菅前総理が、再度の総理就任に向けて銀座の焼鳥屋で3時間かけて口説いたことなど、心を打つエピソードを披露されました。故人が最後に議員会館の執務室で読んでいた書物が岡義武著「山県有朋」(岩波新書)で、伊藤博文の逝去に接して詠んだ和歌にマーカーが残されていたとの事。その歌、「かたりあひて 尽くしし人は 先立ちぬ 今より後の世をいかにせむ」を弔辞の締めに二度詠まれ、菅先生が安倍先生を想う真情が胸に迫る思いでした。故人が昭和時代の日本政治史上の名著とされる書物に親しまれ、同じ長州(山口県)の先人に想いを馳せておられた事に、我が国の政治の連綿と続く伝統を感じました。

 国葬については、世論が割れ、厳しい意見もあった事は承知しています。政府として決定を下す過程で、国会等への打診、説明など手続きをより丁寧に進めるべきでした。昨日は、一般の皆さんの献花が多数あるなど、多くの国民が故人を偲ぶ強い思いを持っておられただけに、より静穏な形で葬儀が営めれば良かったと思います。

 先週からの動きですが、20日(火)に南砺市議会自民クラブの皆さんが上京され、稲田朋美先生の講話や、政府の観光・デジタル関係の施策の研修に臨まれました。コロナウイルスの影響で、研修会は3年ぶりでしたが、対面でキメ細かく情報交換できる良さを感じる企画でした。10月3日(月)召集予定の臨時国会に向け、党選挙制度調査会では、内閣提出予定の3法案の党内手続きの段取りを詰めています。逢沢会長、岩屋会長代理の下、私も事務局長留任を仰せつかり、論点整理、日程確認など進めています。法案の内容は、①来年度の統一地方選の選挙期日を設定する法案、②最高裁判決を受けて、最高裁の裁判官の海外での国民審査を可能にする法案、③衆議院議員の選挙区を改正(10増10減)する法案、です。

 週末の23日(金)、生憎の雨模様でしたが、小矢部市での献穀田抜穂祭に出席の後、高岡市福岡地区のつくりもん祭り金屋地区のミラレ金屋町御旅屋セリオでのクラフトコンペと、催事に顔を出しました。いずれも、コロナウイルスの感染対策を施しながら、お互いに交流したいという住民の想いを汲み取っての開催で、主催者のご尽力に感謝です。25日(日)には、私の政治活動を支えて頂いている慶友会の総会にて国政報告をしました。現下の円安・物価高を乗り越え、家計と企業のいずれもが収入・支出を増やす経済の好循環の実現に向け、DX、GX、スタートアップなど、成長戦略を、地方も含めて力強く進めるべきと話しました。党政調の社会的事業推進特別委員長(留任)として努力します。

カテゴリー: 国政報告 |

国政報告(第642号)

 今年の9月は週末の連休が2度ありますが、最初の3連休は台風14号の列島縦断で、沖縄、九州から西日本の皆様にはお見舞いを申し上げます。今後、被害の状況も明らかになってくるものと思いますが、様々な備えの効果が出て最小限に留まるよう念じます。

 様々な災害に際し、現況を的確に把握し、将来を予想し、わかりやすい情報を国民に提供する重要な責務を担うのが気象庁です。現在、長官を務めている長谷川直之さんは、私の大学時代の知人であり、一度は気象学に志を持った者として、そのご活躍を嬉しく、頼もしく思っています。先週の15日(木)、2年前に港区と合築した建物に大手町から移転した新庁舎を見学させて頂きました。気象、地震・火山と、気候変動の影響もあって災害が激甚化する今日、気象衛星やスパコンなど、最新鋭の観測・解析システムを備え、24時間にわたり自然現象を監視されているスタッフの皆さんに感謝しながら、ひと時を過ごしました。

 同じ15日、我が党の衆議院の委員会の分担が決まり、私は文部科学委員会の筆頭理事を継続して務める事になりました。教育・文化・スポーツ・科学技術と国の礎となる人材育成を広くカバーしており、旧統一教会など宗教法人の問題も所管なので、来る臨時国会の委員会運営には心して臨もうと思います。

 さて、前号で書き残したコロナウイルスの現状ですが、第7波は各地で感染者数が前週同曜日比で減少が続いており、収束しつつあるといえます。社会経済活動について公的な制限を加えることなく、個々人の感染予防行動とワクチン接種効果で乗り切れたことは、ウイルスの弱毒化による重症化リスクの低下と併せ、3年目にしてようやく出口が見えてきた感があります。国も、都道府県の感染者数の全数把握を見直し、海外からの入国者数の上限を撤廃するなど、より日常に近づけるよう政策を変更しています。一方で5度目のワクチン接種も年内終了を目標に開始し、冬場対策も取っています。この間、対人サービス業種を中心に多くの事業者がご苦労されており、コロナ前までの業績回復に至っていない分野もある中、現下の物価高対策と併せ、来月の経済対策での手当てが望まれます。

 やや膠着した感のあったウクライナ情勢も、先週、ウクライナ軍が北東部ハリコフ州でロシア軍の占領地域の大宗を奪還したとの報道がありました。事態が発生して既に半年が経過し、ウクライナの皆さんのご苦労は想像を絶しますが、国際社会の一員として、我が国も平和の回復に向け、粘り強く対処していくべきと思います。

 週末、地元では17日(土)に氷見建設会館の竣工式に出席し、18日(日)は、南砺市の福光宇佐八幡宮の境内をお借りして第10回ミニ対話集会が開催できました。概要は別途アップします。

カテゴリー: 国政報告 |

国政報告(第641号)

 8日(木)、イギリスのエリザベス女王が亡くなられました。若くして英国の王位を継承され、70年の長きにわたり、英国・英連邦の人々の統合の象徴として、また国際親善に尽くされた功績は計り知れないものがあると思います。個人的にも、1987年から2年間、英国で留学生として過ごしており、本日(13日(火))、東京の英国大使館に弔問記帳に伺いました。感慨深く、感謝の念と併せ、謹んでご冥福をお祈り致します。

 先週末から週明けにかけて、安倍元総理の国葬に係る国会の閉会中審査、旧統一教会との関わりについての党本部の調査結果の公表、当面の物価対策、沖縄県知事選と出来事が重なりました。まず、知事選については、党沖縄振興調査会幹事長の立場もあり、7日(水)に現地に出向き、富山県ゆかりの方などに佐喜眞候補のお願いに伺いましたが、11日(日)の開票結果は玉城現知事の再選でした。コロナウイルスで打撃を受けた観光関連産業など経済の建て直し、米軍普天間基地の名護市辺野古沖への移設の是非などが争点でしたが、結果を受け止めつつ、沖縄のより良い未来に向けて取り組んでいかなければ、と思います。

 国葬については、最近の厳しい世論にも配慮し、9日(金)、岸田総理が衆参両院の議員運営委員会にて自らテレビ入りで出席、答弁に立ちました。私も、国葬決定のプロセスをより丁寧に運べば良かったのでは、と思いますが、総理自ら説明された事で、一定の責任は果たされたと見ています。27日(火)に儀式を粛々と催行することが最善の対応と考えます。

 旧統一教会に係る調査については、話題になってから時間が経過したものの、所属国会議員を対象に、網羅的に実施、公表されたことで、党としての対応は前進したと思います。反社会的な問題の多い団体との関係を慎重に考え、態様によっては関係を断つという方針に沿って行動していきます。本件については、9日に地元テレビ局の取材を受け、お答えした所です。

 物価対策は、7日に円が、一時1ドル145円近くまで下落したこともあり、燃油、小麦、飼肥料など国民の生活・経済に影響の多い品目の高騰対策を中心に、自治体向けの地方創生臨時交付金の増額に予備費を支出する内容です。また、10月に総合経済対策を策定し、補正予算も編成するとの発表もありました。機動的かつキメ細かな対策の必要性は理解できますが、臨時国会の運営にどのような影響が出るのか、気にもなります。

 このほか、コロナウイルス第7波の沈静化、ウクライナのロシアへの反攻などは、次号で取り上げさせて下さい。地元では、11日に南砺市井波地区で全国連句大会に出席し、その後、利賀でSCOTの演劇を鑑賞、文化の秋を先取りした感じでした。

カテゴリー: 国政報告 |

国政報告(第640号)

 二百十日も近づき、例年、台風の襲来する時候となりました。現在(5日(月))は、大型の台風11号が沖縄の八重山地域から東シナ海へと北上を続けており、警戒が必要です。また、先月20日(土)の大雨の日に高岡市の2歳のお子さんが行方不明になりました。警察、消防始め地域の皆さんも連日、総出で懸命の捜索を続けておられます。捜索に携わる全ての皆様に感謝申し上げます。

 先週は対外関係の行事が二つありました。8月30日(火)夜、アルゼンチン大使館にて「SOMPO JAPAN CUP」に出場した日本、アルゼンチンの女子チームを招いたレセプションがありました。衆議院文部科学委員会の与党理事として招待頂き、ハント大使ほか皆様にお会いしました。日本チームには小矢部市出身の選手もいて、8月の全日本中学生選手権で石動中学校が優勝するなど、「ホッケーの小矢部」の実力・知名度を実感しました。1日(木)夜には3年ぶりにシンガポール・デーのレセプションが開かれ、タン大使にご挨拶しました。以前、書記官として交流のあったロウさんが首席公使として着任していて、再会を喜び合いました。

 内政では、各省庁から概算要求関係の資料が配布され、その読み込みに努めています。今回は事項要求が目白押しで、どのように財政フレームをまとめるか、議論が必要になると思います。地方財政は、国税収入の上振れを反映して交付税の原資が確保できており、要求段階で赤字地方債と言われる臨時財政対策債の発行額が今年度を5千億円下回るなど、自治体には安心頂ける内容となっています。また、1日には文化立国調査会・日本遺産推進議連の合同会議があり、文化庁・官公庁から日本遺産関連施策の現状を聴きました。昨年より、既指定案件の再評価が順次進められており、来訪者を引き付ける魅力あるストーリーづくりや、構成資産の磨き上げを促すよう取り組まれています。日本遺産連盟会長の北橋北九州市長も出席され、施策のさらなる前進を要望頂きました。

 週末の地元では、3日(土)に富山新聞高岡会館の竣工式に出席、文化功労者の谷口吉生さんの設計で、隣接する古城公園の四季を実感しながらサークル活動が楽しめる良質な施設となっていました。新聞社の支社、ラジオたかおかも入居する県西部の情報・文化の拠点として、これからが楽しみです。4日(日)には、コロナ対策にも配慮しつつ3年ぶりに開催された射水商工まつりに顔を出しました。幸い天候にも恵まれ、来場される皆さんもこのようなイベントを待ち望んでおられることを実感しました。コロナ感染者の数も、東京が前週比3割減で推移するなど、都市圏でのピークアウトが鮮明になっています。感染者の全数把握の緩和、入国者枠数の上限引き上げなど、前向きの政策も組み込みながら、物価高への対応も含め、経済活動の活性化を粘り強く進めて行くべき局面と思います。

カテゴリー: 国政報告 |