2016年8月

国政報告(第343号)

 今週は台風9号が関東に上陸、東北を経て北海道に大きな被害をもたらした中、ウィーク・デーはフルに復興庁の仕事で過ごしました。北海道では河川の氾濫、道路の崩落など相次いでおり、関係の方々にお見舞い申し上げます。また、週明けには台風10号の接近が予想され、注意しながら職務に当たります。

 先週末、富山では20日(土)に党県連主催の政治大学校で我が国の財政と税制について講義しました。アメリカ合衆国独立の際の「代表無ければ課税無し」との標語の通り、国民・住民に国・自治体がどのような負担をかけるかは、政治の大きなテーマです。また、税で得たお金をどう使うかという財政は、税制と裏表の関係にあります。こんな基本認識から始めて、2020年財政構想小委での議論の成果を披露する機会を頂きました。夕刻は、砺波市議会の今藤議長さんの就任祝賀会21日(日)は小矢部市石動東部地区の夏祭りにて、小矢部川河畔に建つ恵比須様に大震災からの復興を含め、祈ってきました。砺波市が名取市に、小矢部市が東松島市を応援してきた経緯を両市長から伺い、今後もよろしくお願いしました。

 日曜夜に新幹線で上京、22日(月)朝は、台風9号の下、南砺市太美山地区の皆さんの激励訪問を受け、午後には党東日本大震災復興加速化本部総会で与党の第6次提言の審議がありました。23日(火)夜に2度目の出張で仙台に入り、翌24日(水)は名取市(山田市長)多賀城市(菊地市長)仙台市(奥山市長)の3市を訪問しました。名取市では、被害の大きかった閖上(ゆりあげ)地区の現状を拝見し、盛土による宅地造成、移転元地での水産加工団地の建設、関連する県道の付け替えなど復興事業が入り組む中、宮城復興局が核となって、市当局始め関係者の調整に努めていく事が重要であると痛感しました。多賀城市は、奈良時代に国府が置かれ、大伴家持が最期を迎えた地である事から、菊地市長とは私が高岡市長の時から交流させて頂いていて、被災された5年前にもお見舞いに伺っていました。復興が着実に進んでおり、復興拠点事業として整備された企業団地ではかまぼこ製造など、操業がスタートしていました。仙台市では、伊藤副市長が私の北海道開発庁勤務時からの知己であり、藤本副市長も魚津市ご出身という縁がありました。沿岸部で大きな被害に見舞われたものの、百万人都市としての活力も活かされ、復興を進めて今では周辺の市町に応援職員を派遣されるまで前進、貢献頂いています。このような被災地それぞれの実情を肌で感じながら、施策の推進に当たって行こうと思います。

 24日の夕刻、帰京後に官邸で安倍総理、世耕経済産業大臣、山本環境大臣とご一緒に、与党の額賀・井上両本部長から第6次提言を頂戴しました。原発事故への取り組み、帰還困難区域の取り扱いなど、復興を成し遂げて行く上での残された重要課題について、力強く後押し頂いた内容であり、これを踏まえて政府としての方針を早急に取りまとめ、与党と一体となって取り組んで行く旨、総理からお話があり、指示を受けました。

 25日(木)朝には今週2度目の党復興加速化本部総会があり、前日の官邸申し入れの報告と併せ、新年度予算概算要求について、復興庁から説明、審議頂きました。第6次提言の内容も、年末の予算編成に向け、逐次盛り込んで行くこととしています。

 地元関係では、22日に国土交通省富山県人会の総会・懇親会に元北海道開発庁職員として初参加しました。また、25日には、懸案だった東海北陸自動車道の県内付加車線の工事箇所が発表され、利賀ダムも国土交通省での検証作業を終え、事業継続に決した旨の発表がありました。また、高岡市議会自民同志会の皆さんが上京され、26日(金)朝に激励訪問頂きました。このように、被災地と東京と富山を行き来しながら、それぞれに当面する課題の解決・前進に腰を落ち着けて取り組んでいきます。

カテゴリー: 国政報告 |

国政報告(第342号)

 5日(金)に復興副大臣を拝命し、お盆を経て2週間ぶりの報告となります。6日(土)に6月に亡くなった妻の母の納骨を東京で済ませ、7日(日)は地元で散髪をして上京し、8日(月)から復興庁での仕事がスタートしました。

 午前に官邸で、閣議後に総理が主催される復興推進会議が開かれました。安倍総理から、今回の第3次改造内閣の指針のトップに震災からの復興を掲げた事を踏まえ、閣僚全てが復興大臣との思いで協力する事、被災地に寄り添い、現場主義で、未来への希望が持てるよう、この5年間の復興・創生期間(平成28-32年度)に努力するよう指示がありました。復興庁に戻り、今村大臣の閣議後会見に立ち会い、記者の皆さんに自己紹介させて頂きました。

 お昼過ぎの東北新幹線「はやぶさ19号」にて大臣に随行して仙台に向かいました。復興庁の出先である宮城復興局にて職員の皆さんに挨拶の後、宮城県庁に村井知事を訪ねました。ちょうど、天皇陛下の「お気持ちの表明」の時間と重なり、テレビで拝聴の後、挨拶を兼ねて懇談しました。村井知事からは、復興施策の進捗を評価しつつ、市町村への一段の人的支援の要請など、残された課題への対応を求められました。

 その後、海沿いの県内第2の都市、石巻市に移動し、地震・津波の犠牲となられた方々への献花の後、住まいの場を新たに確保する防災集団移転促進事業や災害公営住宅整備事業の現場を訪れました。事業が最盛期を迎え、完成した公営住宅には入居が進み、集団移転についても、底地が区画されて完成し、これから住宅建設が進もうと言う段階でした。亀山市長、丹野議長、大森副議長から、5年間の苦労を振り返り、市民の皆さんに生活(住宅)と生業(産業)の場をしっかり確保していきたいとの思いを聴かせて頂きました。

 翌9日(火)、大臣は福島に向かわれ、私の方で、宮城県北部の東松島市(阿部市長)、南三陸町(佐藤町長)、気仙沼市(菅原市長)、女川町(須田町長)と4市町を訪問し挨拶と併せて当面の要望や思いを聴かせて頂きました。住宅、区画整理、防潮堤など、住民合意に苦労されながらも方針をまとめ、形にされている首長・議会始め行政の皆様の努力の跡が偲ばれました。そして、多くの住民の皆様が仮設住宅から新たな住まいへと移っていかれるこの時期、個々の皆さんの置かれた環境の違いへの配慮や、新たなまちづくりのための基盤や、地域特性を活かした農林水産業・製造業・観光の振興を目指す意気込みと国の支援を求めるご意見を様々に寄せて頂きました。私自身が一つ一つの課題を東京に持ち帰り、解決に向けて前進するよう努力していく旨、お話ししました。

 10日(水)には名取市の山田新市長が今村大臣に面会され、同席してご挨拶しました。おって宮城県南部ほか関係自治体も訪問する予定です。

 お盆の期間は、14日(日)に恒例となった小矢部市興法寺地区での馳先生主催のふるさとトーク、15日(月)に県戦没者追悼式、16日(火)に県立高岡高校同窓会と出席の上、17日(水)のかがやきで上京、党東日本大震災復興加速化本部総会に出席しました。額賀本部長、谷事務局長始め諸先生方により、復興加速化に向けての第6次提言骨子が審議されました。その中で、福島第一原発事故により、長期避難生活を余儀なくされている福島県相馬・双葉地域の12市町村における「帰還困難区域」の取り扱いについても、地元首長のご意見を踏まえ、調整して行く旨、了承されました。

 18日(木)は地元案件で、検証作業が最終局面を迎えた利賀ダムの促進要望で、綿貫先生、各市長の皆さんに同行して国土交通省に伺いました。あと一息のようです。

 来週も、与党側の提言取りまとめ、月末締切に向けての概算要求の取りまとめなど、動きが続きます。今週は夏バテのためか、胃腸の調子を崩しましたが、体調管理しながら職務に当たります。

カテゴリー: 国政報告 |

国政報告(第341号)

 今週は前半が臨時国会、後半には内閣改造に伴い、復興副大臣を拝命することとなり、私にとっては大きな動きのある週となりました。昨5日(木)の皇居での認証式を経て、心新たに新職務にて努力する決意で本号を綴っています。

 先週末の7月30日(土)、党県連総務会にて秋の知事選に向け、石井知事を推薦し、政策協定を結ぶ事に決し、宮腰県連会長と石井知事の間で取り交わしを行いました。31日(日)は東京日帰りで、久しぶりに東京高岡会に出席し、夕刻は高岡商工会議所青年部50周年の祝賀会で祝辞を述べました。地方創生は、若い世代の皆さんに各地域で仕事に、子育てに頑張って頂ける環境を作っていく事が主眼であり、青年部の皆さんの活発な取り組みに期待し、また、応援していかなくては、と思います。

 1日(月)朝、「かがやき536号」で新高岡駅から上京し、参議院選挙を受けての第191国会(臨時会)の召集、天皇陛下をお迎えしての開会式に臨みました。午後には東海北陸自動車道の期成同盟会があり、桜井小矢部市長から県内を始めとする区間の四車線化の早期着工を求める意見発表がありました。検証作業が大詰めを迎えている利賀ダムとともに、野上・堂故・山田議員始め同僚の皆さんと事業推進にしっかり頑張っていきます。

 2日(火)午後の党森林吸収源対策PTへの出席が総務部会長としての最後の仕事になり、夕方には2020年財政構想小委で、小泉事務局長たちと党人事前最後の議論を、社会保障改革をテーマに行いました。3日(水)朝には党の新三役決定に伴い、部会長として大いに経験を積ませて頂いた10カ月が終わり、午後の本会議で国会閉会となりました。夕刻の内閣改造で野上官房副長官が誕生の知らせを、先の参院選で全国一の得票率で押し上げた甲斐もあったと、嬉しく聞きました。

 4日(木)は本川氷見市長、夏野砺波市長の要望を受け、砺波市議会自民会の皆さんの一億総活躍に関する勉強会をセットさせて頂くなど、日程をこなしていた所、18時前に携帯電話が鳴り、相手は菅官房長官でした。復興副大臣を受けるようにとのご指示で、5年前の東北大震災の惨状や我が国における復興成就の重要性など瞬時に心の中を駆け巡り、謹んでお受けしますとお返事致しました。今回の人事では、部会長の後でもあり、党務で汗をかく時期と思っていたため、翌5日(金)午前10時15分まで、モーニング姿で官邸に出頭せよとの事でにわかに慌しい局面となりました。衣装は宿舎にあったものの、靴やベルトをデパートに買いに走り、朝には銀無地のネクタイが無い事に気付き、急きょ伊東先生に貸して頂き、何とか形になりました。

 皇居に参内、天皇陛下のご面前で安倍総理から辞令を頂き、新たな職務がスタートしました。官邸で野上官房副長官と同席しての副大臣会合で総理・官房長官から訓示を頂き、復興庁に初登庁、今村大臣、長沢・末松副大臣、務台・田野瀬・井原政務官のチームで、西脇次官始め職員の皆さんと力を合わせ、被災地に寄り添い、復興の推進に当たる事となりました。私の担当は、業務の総括、地震・津波からの復興で、地域としては宮城県のお世話をします。早速、週明け8日(月)には大臣に随行して宮城県に出張、知事・市町村長との面談から実質の仕事に入ります。

 次回はお盆をはさみ、19日(金)頃に報告致しますが、まずは職務に邁進します!

カテゴリー: 国政報告 |