2023年8月

国政報告(第689号)

 前号で報告できなかった、20日(日)の氷見市柳田地区での第22回ミニ対話集会ですが、萬谷市議の司会で、ガソリン料金の高騰対策、認知症への国の取り組み、地域の農地の問題など様々な話題を出して頂いての対話となりました。認知症については、先の通常国会で全会派の賛成を得て基本法が議員立法として成立しました。様々な立場の方がともに暮らしていける共生社会の理念の下、施策を展開して行く旨、伝えました。高岡市守山地区で小矢部川から取水し、氷見市南部一帯に農業用水を供給しているポンプが、7月の線状降水帯の豪雨で水没し機能停止している問題についても、災害復旧事業として国庫補助を受けて早急に整備するとの国・県の方針を伝える機会となりました。

 22日(火)には、東京電力福島第一原子力発電所の「ALPS処理水」を24日(木)にも希釈して海洋放出する旨、政府で決定、実施されました。国内の漁業等関係者、海外諸国に様々な形で科学的根拠に基づく説明を行い、IAEA(国際原子力機関)の評価も受け、手順を踏んで実施されたこと、個人的には十分理解しています。残念ながら、中国が強く反発し、我が国の水産物の輸入を、加工品を含めて全面禁止しました。このため、ホタテなど流通がストップする品目が出ており、政府においても風評対策としてあらかじめ準備した総額800億円の基金の発動や、東京電力による速やかな損害賠償など対策を加速化させています。今後とも、中国に対しては外交ルートを通じて粘り強く説明し、理解を求めるとともに、国内では風評を生じさせないよう、流通事業者を中心に働きかけを強めていく必要があります。

 新年度予算の概算要求締め切りが近づき、23日(水)は沖縄振興調査会と文化立国調査会、24日(木)は東日本大震災復興加速化本部と総務部会に出席し、それぞれ要求案を了承しました。出席できませんでしたが、23日の情報通信戦略調査会で、NHKのインターネット業務の本来業務化に係る提言が了承されました。24日夕刻、県建設業協会砺波支部役員の皆さんが来訪され、物価高騰、働き方改革への対応や管内の基盤整備について意見交換しました。

 一方、22日夜に英国大使館、23日夜にシンガポール大使館主催のレセプションに顔を出し、25日(金)朝は党団体総局長として日本生活協同組合連合会土屋会長他皆さんと懇談しました。

 地元に戻り、27日(日)は、中曽根弘文、小渕優子、細野豪志、赤澤亮正の4国会議員に来県頂き、鈴木忠志さん、田中南砺市長、大江香川県小豆島町長ほか皆さんと私も参加して南砺市の富山県利賀芸術公園にて演劇、文化に係るシンポジウムが開催されました。夕刻には高岡地区後援会総会を開催頂き、多田慎一さんから平能正三さんに会長が交代されました。両氏はじめ会員の皆様に御礼申し上げます。

カテゴリー: 国政報告 |

国政報告(第688号)

 お盆休みを挟んで、2週間ぶりの報告です。この間、例年に無い猛暑となり、雨が降らない日がこんなに続くのかと思う毎日でした。途中心配された台風7号の影響も富山県は幸い殆ど出ず、若干の降雨に一息ついた位でした。私自身は挨拶回りと休養が半々でしたが、体調管理が行き届かず、久しぶりに夏風邪と夏バテによる胃腸の変調を経験しました。適度な緊張感を持つよう心します。

 前号以降の動きを振り返ると、7日(月)に今年度の人事院勧告が岸田総理に提出され、民間の賃上げ動向を受けて、月給は0.96%、初任給は1万円以上の引き上げが勧告されました。併せて国家公務員の人事管理に関する報告も出され、公務員を目指す人材の減少を受けて、採用方法、勤務環境など多面的に検討していく事となりました。給与引き上げは、経済の「成長と分配の好循環」実現のために必須であり、物価上昇を賃上げが上回る状況を官民挙げて作り出すことが大切だと思います。

 9日(水)、党情報通信戦略調査会にて、最近の放送を巡る議論のまとめの骨子が示されました。懸案だったNHKのインターネット業務の扱いは、テレビ放送と同等の映像、音声或いは文字テキストを、希望者に対してインターネットで提供することを本来業務に位置付け、テレビ受像機と同様に受信料を徴収することで概ねまとまりました。また、受信料を払わない方にもインターネットを通じて災害や重大ニュースを無料で提供することも、「社会インフラ」としてNHKに担わせること。一方、過度に放送の枠を超えて対価なく情報を提供することが無いようにして、民放・新聞との均衡を図ることで、議論は落ち着きました。下旬に提言される見込みです。

 10日(木)、東海北陸自動車道・東海環状道路建設促進期成同盟会の総会が開催され、出席して、残された岐阜県内区間(白川郷・飛騨清見間)の早急なる四車線化工事着手を要望しました。

 15日(火)、恒例の県主催戦没者追悼式は台風7号接近に伴い出席を見合わせ、18日(金)に南砺市で4年毎に開催される「いなみ国際木彫刻キャンプ」の開会式で挨拶しました。19日(土)お昼に富山県退職公務員連盟の野上会長他役員の皆さんとの要望・懇談に出席し、先の人事院勧告・報告を踏まえて、公務環境の現状について話をしました。夕刻には南砺市選出の安達県議の後援会総会、20日(日)の夕刻には高岡市選出の山本県議の議長及び全国都道府県議長会会長就任の祝賀会と、夏野射水市長後援会総会に出席しました。コロナウイルスの影響で、ここ3年間は大人数の集いができなかっただけに、新鮮でした。

 21日(月)に上京し、政府・党も動き出す中、22日(火)には東電福島第一原発の処理水の海洋放出が決定されました。本件と、19日の氷見市柳田地区での対話集会は次号で報告します。

カテゴリー: 国政報告 |

国政報告(第687号)

 連日、猛暑が続き、地元でも殆ど雨の降らない状態が2週間を超え、日照りによる農作物の被害が心配されます。一方、沖縄から九州にかけての海上に台風6号が停滞し、九州で線状降水帯の発生が懸念されています。晴れても降っても、天候の振れ幅が大きく、地球温暖化の影響を想わざるを得ない夏です。

 先週からの動きですが、1日(火)朝、3週間ぶりに党役員連絡会議があり、出席しました。豪雨被害に対応して、衆参の災害対策特別委員会がそれぞれ被災地の視察と閉会中審査を行う旨、報告がありました。既に岸田総理が、激甚災害指定の方向での準備を指示されており、地元で数多く発生している崩落箇所等の早期復旧が望まれます。2日(水)には、福島県町村会の党東日本大震災復興加速化本部への要望を根本匠先生と一緒にお受けしました。発災から12年経過してようやく復興が本格化しつつある現状に鑑み、財源の確保や施策の継続について強く要望されました。また、この夏に処理水を海洋放出するとの政府方針について、十分な説明と風評対策を求められました。本部では、公明党とともに、例年9月初めに政府に提言を出しており、ご要望も踏まえて検討して参ります。

 2日(火)夕刻、情報通信戦略調査会に出席しました。先月来、NHKのインターネット配信業務を本来業務化するか否かについて、民放連、新聞協会のご意見も聴きながら議論されています。チューナー無しテレビが売り出されるなど、若者世代の「テレビ離れ」が顕著になる中、防災情報や基本的なニュースを如何に国民全体に行き渡らせるかが問われています。公共放送としてのNHKの使命を果たす上で、インターネットという通信手段を通じてどのような情報を国民に届けて行くべきか、また、「映像と音声」を用いて情報を伝達する「放送」と文字・図画情報との関係をどう考えるか、新聞等の「活字メディア」との住み分けを含め、難しい問題です。同日晩は、南砺市同郷会にて田中市長ほか霞が関の関係者と4年ぶりに懇談の機会を頂きました。

 3日(木)朝、北海道開発特別委員会にて、鈴木道知事から新年度事業要望を伺いました。高規格道路の未開通区間の解消など、都市間の高速交通ネットワークの充実が課題との認識で発言しました。

 4日(金)の昼に地元に戻り、利賀ダム期成同盟会高岡市選出の川島県議の後援会に出席しました。5日(土)朝、射水市海老江地区でふれあいビーチ・フェスティバルユニバーサル・ビーチ体験会で挨拶した後、高岡市美術館で伝統工芸産業技術保持者の集まりである巧美会の展覧会を鑑賞しました。夕方は高岡市吉久地区の夏祭り、6日(日)早朝は、実践倫理宏正会高岡支部の平和祈念朝起き会に出席、いずれも4年ぶりでした。7日(月)は氷見市・高岡市であいさつ回りの後に上京、次回の報告はお盆明けとなります。

カテゴリー: 国政報告 |

国政報告(第686号)

 前号で触れたように、7月21日(金)に党東日本大震災復興加速化本部から、額賀本部長に同行して東京電力福島第一原子力発電所を視察しました。私にとってはコロナウイルスをはさんで4年ぶりの訪問となりましたが、構内の整頓が進み、大方の区域は軽装備で作業できる環境になっていました。使用済み核燃料の取り出しも、4号機に続いて3号機が終了し、今後は1、2号機の使用済み燃料取り出しが予定されています。さらに、格納容器内の燃料デブリの取り出しに向けて、遠隔操作ロボットを活用して現況把握を進めながらの作業工程が続きます。作業従事者の日々のご苦労を想いつつ、慎重かつ着実な廃炉作業の遂行を念じました。今回は、ALPS処理水の海洋放出のために新たに整備された施設も展望できました。海洋放出については、今月、IAEA(国際原子力機関)から国際安全基準に合致しているとの包括報告書が提出されており、政府が国内外に科学的な根拠に基づいた説明を精力的に行っている現状にあります。これまでの検討経緯も踏まえ、平穏に海洋放出ができるよう、また、風評対策など万全の態勢で実施されるよう、与党としても政府に働きかけていきます。

 さて、東京へは地元の各市から来年度予算に向けて事業要望のために訪問頂く時節となっています。19日(水)の射水市に続き、25日(火)に氷見市、26日(水)に砺波市、27日(木)に高岡市が続きました。小矢部市と南砺市は今週に来京の予定です。25日には各県議会議長で組織されている地すべり対策協議会の総会が開かれました。国交省・農水省当局と副会長を務める県山本議長ほか皆さんとともに、過日の線状降水帯の被害等も踏まえ、改めて事前防災など対策の強化を誓い合いました。また、27日午後、角田高岡市長に同行し、西田国交大臣政務官を訪問し、調査区間に採択されている高岡北環状線の促進を要望しました。このほか、党情報通信戦略調査会にてネット時代におけるテレビ番組の提供方法を巡る議論が続いており、都合のつく限り出席しています。

 週末の地元では29日(土)に高岡市の中川市議会議長と南砺市の才川市議会議員の後援会総会に出席、30日(日)は朝に裏千家淡交会高岡青年部主催のお茶会「ツユトオト」、午後に浦田一郎前高岡市連合自治会長の叙勲祝賀会に参加しました。

 暦が変わって今日から8月、朝一番で党役員連絡会に出席し、来客、各省庁のレク対応など今週も火曜~木曜と在京です。7月28日(金)の日本銀行政策決定会合で、10年物長期金利の許容水準が±1%と従来の2倍に拡大されました。長期金利が0.6%近辺に上昇するなど、経済・物価・財政を取り巻く情勢にも変化がみられる中、マイナンバーカード、処理水、旧統一教会と内閣の決断が必要な課題も浮上しており、引き続き注視していきます。

カテゴリー: 国政報告 |