国政報告(第446号)

 9月にほぼ一か月間滞在した沖縄県那覇市を台風24号接近に伴い、27日(木)の夜に空路出発し、佐喜真選対に詰めた毎日が終わり、候補の勝利をひたすら願って週末を過ごしました。しかし、30日(日)夜の開票結果は316千票を獲得したものの、相手候補に8万票の大差をつけられての厳しい敗北となりました。与党・維新支持層をがっちり固めて取り込む戦略は、「無党派層、女性、高齢者」へのアクセスが不足する結果となり、私自身も相手の運動の実態も捉えられない選挙戦となった点、猛省しています。元来、私たちを支持頂いている関係先ばかり接触・お願いしたため、そうでない立場の方に会うことがほぼ無く、相手方優勢との世論調査の結果も信じないままに投票日を迎えてしまったこと、悔やまれてなりません。同日選挙となった宜野湾市長選で、佐喜真氏後継の松川前副市長が当選したのがせめてものプラス要素でした。

 台風一過の10月1日(月)、出身校である富山県立高岡高校の創立120周年記念式典・関連事業に参加して、2日(火)に上京しました。同日発足した第4次安倍改造内閣では、宮腰県連会長が沖縄・北方ほか担当大臣として初入閣され、野上官房副長官が留任となりました。富山県選出国会議員の大臣就任は13年ぶりで、担当分野も一億総活躍、消費者行政、行政改革など多岐にわたり、縦横無尽のご活躍を期待する次第です。

 私自身は、今回の人事に当たり、国会対策委員会を第一希望として申告しましたが、3日(水)夕刻に菅官房長官から電話があり、復興副大臣への再任を要請され、即刻受諾しました。平成21年の初当選以来、人事については命に従うことを基本にしており、自分の頭の中を急遽沖縄から東北に切り替える事になりました。4日(木)朝10時15分に官邸に集合し、他の副大臣と一緒に皇居での認証式に臨みました。次いで、午後1時30分からの副大臣会議があり、復興庁へは1年2か月ぶりに午後4時30分に登庁、渡辺大臣から「総括・宮城・復興五輪担当」との指示書を頂き、昨年8月以来の「復興庁での毎日」がまた戻ってきました。

 東日本大震災から7年半が過ぎ、岩手・宮城の地震・津波被災地域では、ハード面での復興事業は「仕上げ」の局面にあります。前回、副大臣に就任した際に14万8千人を数えた避難者が5万7千人に減少し、岩手・宮城では仮設住宅の解消が着実に進んでいます。一方、東京電力福島第一原子力発電所の事故に起因する放射能汚染に見舞われた福島県では、浜通りの復興がようやく「本格化」する段階にあります。このような被災地の現状に鑑み、被災された方々に寄り添う「現場主義」を基本に、2021年3月の復興庁設置期限後の行政の在り方も考えながら、心新たに緊張感を持って任務に当たる決意です。引き続きよろしくお願い致します。

カテゴリー: 国政報告 パーマリンク