国政報告

国政報告(第751号)

11月25日(月)[東京]
 11時45分 日本海沿岸地帯振興連盟要望
 12時    政府与党連絡会議
 14時20分 「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」有識者懇談会
 18時    政府主催全国知事会議

11月26日(火)[東京]
 10時    故崇仁親王妃百合子喪儀葬場の儀
 12時15分 政労使の意見交換

11月27日(水)[東京]
 17時15分 国と地方の協議の場

11月28日(木)[東京]第216国会(臨時会)召集日
  9時    臨時閣議
 11時    衆議院議院運営委員会理事会
 13時    本会議
 17時15分 アフリカ大使会議出席者の総理表敬

11月29日(金)[東京]
  8時15分 給与関係閣僚会議
  8時30分 認知症施策推進本部
  8時45分 感染症危機管理政府対策本部会合訓練
  9時    閣議
 12時    次官連絡会議
 15時    本会議(所信表明演説)

11月30日(土)[富山]

12月 1日(日)[富山→東京]~以上です。

カテゴリー: 国政報告 |

国政報告(第750号)

11月14日(木)[東京]第215国会(特別会)閉会
  9時10分 党国会対策委員会正副委員長打ち合わせ
 14時    衆議院本会議
 17時30分 羽田空港発・米国ロスアンゼルス経由

11月15日(金)[ペルー・リマ]APEC首脳会議総理随行
  0時    リマ着(以下、現地時間にて表記)
        会議傍聴
        日マレーシア首脳会談、日米首脳会談、
        日米韓首脳会談、日中首脳会談に陪席
 19時    APEC首脳歓迎夕食会に陪席

11月16日(土)[ペルー・リマ]APEC首脳会議総理随行
        会議傍聴
        日ベトナム首脳会談、日韓首脳会談に陪席
        故フジモリ元ペルー大統領墓参

11月17日(日)[ペルー・リマ]ペルー公式訪問総理随行
  9時    ペルー日系人協会訪問
 10時30分 大統領府訪問・日ペルー首脳会談に陪席
 11時50分 署名式・両国首脳共同記者発表に陪席
 12時10分 昼食会に陪席
 14時15分 リマ発
 21時10分 リオデジャネイロ着

11月18日(月)[ブラジル・リオデジャネイロ]
G20サミット総理随行
        会議傍聴
        日カナダ首脳会談、日英首脳会談に陪席

11月19日(火)[ブラジル・リオデジャネイロ]
G20サミット総理随行
  9時35分 日系人・在留邦人との懇談
        会議傍聴
        日英伊首脳会合、日ブラジル首脳会談に陪席
 17時30分 内外記者会見立ち合い
 18時45分 リオデジャネイロ発・米国ロスアンゼルス経由

11月21日(木)[東京]
 10時40分 羽田空港着
 12時    党国会対策委員会正副委員長打ち合わせ

11月22日(金)[東京]
  9時    政府与党政策懇談会
 10時    閣議
 12時    次官連絡会議
 17時    臨時閣議(経済対策決定)

11月23日(土・祝)[富山・東京]
 10時    党県連支部長・幹事長・事務局長会議
 17時55分 新嘗祭(夕の儀)
 22時55分 新嘗祭(暁の儀)

11月24日(日)[富山・東京]
 19時30分 三笠宮妃殿下御通夜

 初めて石破総理の海外出張に随行しました。会談で同席、お目にかかれた各国首脳は、マレーシア・アンワル首相、米国・バイデン大統領、韓国・尹大統領、中国・習主席、ベトナム・クオン首席、ペルー・ボルアルテ大統領、カナダ・トルドー首相、英国・スターマー首相、イタリア・メローニ首相、ブラジル・ルーラ大統領と、得難い経験でした。

カテゴリー: 国政報告 |

国政報告(第749号)

11月11日(月)[東京]第2次石破内閣発足
  8時20分 臨時閣議(辞表とりまとめ)
  9時10分 党国会対策委員会正副委員長打ち合わせ
 12時30分 両院議員総会
 13時    衆議院本会議(首班指名)
 16時20分 議院運営委員会理事会
 20時50分 宮中認証式
 22時    総理記者会見立ち合い
 23時05分 初閣議

11月12日(火)[東京]
  9時    閣議

11月13日(水)[東京]
  7時30分 北陸経済連合会と国会議員との懇談会
  9時10分 党国会対策委員会正副委員長打ち合わせ
 10時    九都県市首脳会議要望(熊谷千葉県知事)
 13時    衆議院本会議
 13時45分 全国都道府県議会議長会要望(山本富山県議会議長ほか)
 16時    臨時閣議
 20時20分 初副大臣会議
 21時25分 初大臣政務官会合

 少数与党となりましたが、第2次石破内閣が発足し、引き続き内閣官房副長官を拝命しました。国政報告は日誌スタイルで続けます。今夕から石破総理のAPEC首脳会議(ペル-)、G20リオデジャネイロ・サミット(ブラジル)出席に同行し、21日(木)までの行程で南米に海外出張します。次号は帰国後となります。

カテゴリー: 国政報告 |

国政報告(第748号)

11月5日(火)[東京]
  9時30分 党役員会
 10時    閣議
 21時    日サウジアラビア首脳電話会談陪席
        (ムハンマド皇太子兼首相)

11月6日(水)[東京]

11月7日(木)[東京]

11月8日(金)[東京]
  9時40分 自衛官処遇改善関係閣僚会議
 10時    閣議
 10時15分 新しい地方経済・生活環境創生本部
 10時50分 全世代型社会保障構築本部
 12時    次官連絡会議
 14時50分 政府税制調査会総会

11月9日(土)[陸上自衛隊朝霞駐屯地]
 10時30分 防衛省・自衛隊70周年記念観閲式

11月10日(日)[富山]
  8時15分 砺波市長選夏野修候補出陣式(政務)
  8時40分 南砺市長選田中幹夫候補出陣式(政務)

11月11日(月)[東京]
  8時    臨時閣議

 石破内閣は総辞職し、同日召集の特別国会において首班指名が行われます。本
号での報告はここまでとします。

カテゴリー: 国政報告 |

国政報告(第747号)

10月28日(月)[東京]
 11時30分 党臨時役員会

10月29日(火)[東京]
 10時    閣議
 17時35分 月例経済報告に関する関係閣僚会議

10月30日(水)[東京]
 13時40分 秋の園遊会
 17時    新しい資本主義実現会議

10月31日(木)[東京]北朝鮮が弾道ミサイルを発射
  9時18分 国家安全保障会議
 16時    GX(グリーントランスフォーメーション)
        実行会議
 18時    富山県JA若手農業者との意見交換会(政務)

11月1日(金)[東京]
 10時    閣議
 12時    次官連絡会議
 17時    経済財政諮問会議

11月2日(土)[富山]
11月3日(日)[富山]
11月4日(月)[富山]
  9時    芸術祭茶会(政務)
 16時    針山県議ゴルフ大会表彰式(政務)
 17時    県柔道整復師会砺波地区臨時総会・懇親会(政務)

 以上です。

カテゴリー: 国政報告 |

国政報告(第746号)

10月7日(月)[東京]
 13時    本会議(代表質問)
 18時35分 AZEC関係閣僚会議

10月8日(火)[東京]
  8時15分 閣議
  9時40分 官房長官会見代行
 12時15分 党北陸・信越ブロック両院議員会議
 16時    官房長官会見代行

10月9日(水)[東京]衆議院解散
  9時    臨時閣議
 13時    党首討論(80分)
 16時    本会議、衆議院解散
 16時45分 臨時閣議
 19時30分 総理記者会見立会

10月10日(木)[富山]富山県知事選告示
  9時    新田候補(知事)出陣式

10月11日(金)[東京]
 10時    閣議
 12時    次官連絡会議

10月15日(火)[富山]衆議院総選挙公示

10月17日(木)[東京]
 10時40分 鳥インフルエンザ関係閣僚会議

10月25日(金)[東京]
  8時40分 自衛官の処遇等に関する関係閣僚会議
  9時    閣議
  9時20分 復興推進会議
 12時    次官連絡会議

10月27日(日)[富山]衆議院総選挙投開票日

 以上です。10月27日(日)から6期目に入りました。当面、内閣官房副長官としての職責を全うするべく、よろしくお願いいたします。

カテゴリー: 国政報告 |

国政報告(第745号)

10月1日(火)[東京]
  9時10分 党国会対策委員会正副委員長打ち合わせ
 11時    議院運営委員会理事会
 12時45分 議院運営委員会
 13時25分 衆院本会議:石破茂議員を内閣総理大臣に指名
 15時40分 石破内閣閣僚名簿発表立ち合い
 19時30分 皇居にて認証式(内閣官房副長官を拝命)
 22時05分 初閣議

10月2日(水)[東京]
  9時10分 党国会対策委員会正副委員長打ち合わせ
 22時55分 G7首脳電話会議陪席

10月3日(木)[東京]
  9時    臨時閣議
 17時10分 初副大臣会議
 18時 5分 初大臣政務官会議

10月4日(金)[東京]
  9時    閣議
 11時    議院運営委員会理事会
 11時30分 次官連絡会議
 12時    衆院本会議(1回目)
 14時    衆院本会議(2回目)所信表明演説

10月5日(土)[富山]
 10時    富山県第一選挙区支部臨時総会
 11時    大伴家持卿顕彰祭
 15時    菊地まさひろ後援会設立総会(氷見市)
 16時10分 万葉集全20巻朗唱の会にて朗唱
 17時30分 万葉故地交流会
 19時    公明党富山県本部時局講演会

10月6日(日)[東京]

 以上です。7日(月)、8日(火)には衆参両院でそれぞれ各党の代表質問が行われる予定です。9日(水)に衆議院解散が予定されており、次の報告は総選挙の後になります。

カテゴリー: 国政報告 |

国政報告(第744号)

 9月27日(金)党本部のホールにて党総裁選挙が行われ、私が推薦人として応援していた石破茂候補が当選、新総裁に就任されました。この間、議員の皆さん、そして、多くの党員・党友の皆様にお力添えを頂いた賜物と感謝申し上げます。史上最多の9人が立候補し、15日間にわたり論戦が繰り広げられた総裁選でしたが、練り上げられた政策を基軸に、一致結束して国政運営に臨んでいかなければ、と思います。

 富山県内の党員投票の結果は、石破候補が7,376票でトップとなりました。党員票と議員票を合わせた1回目の投票では、高市早苗候補が181票、石破茂候補が154票で、二人が決選投票に進みました。それぞれ5分間づつ、最後の演説をした上で投票が行われ、各県1票づつの都道府県票と、議員票の合計で、石破候補が215票、高市候補が194票となり、石破候補が当選しました。石破先生は5度目の総裁選出馬となり、私にとっても応援するのは4回目でした。自ら最後の挑戦と言われ、初当選以来38年にわたる国会議員としての政治経験を土台に、ご自身の行動の反省も口にされた上で、我が党に投げ掛けられている政治不信を払拭し、内外の課題に「勇気と真心を持って真実を語る」姿勢で取り組み、国民を守り抜くと訴えられ、共感を拡げた選挙戦であったと思います。

 一方、24日(火)に衆院議院運営委員会理事会が開かれ、林官房長官から10月1日(火)に臨時国会を召集する旨、伝達され、初日に首班指名を行うことで合意しました。このため、週末は富山に戻る予定を変更し、東京にて待機することになりました。行事の急な欠席など、関係者にはご迷惑をおかけし、すいませんでした。

 週明けの30日(月)、再び議院運営委員会理事会が開かれ、1日の本会議がセットされました。一方、党役員人事も行われ、新執行部が始動しました。石破総裁からは、9日(水)に衆議院を解散し、15日(火)公示、27日(日)投票日の日程で総選挙を実施したい旨の表明がありました。1日には、岸田内閣が総辞職し、衆参両院の本会議において首班指名選挙を行った結果、石破総裁が第102代総理大臣に指名、就任されました。新内閣発足に伴い、私は内閣官房副長官を拝命し、午後の呼び込み、夕刻の宮中での認証式を経て新たな職責にあたる事となりました。新内閣は、ルールを守る、国を守る、国民を守る、地方を守る、若者・女性の機会を守る、の5つの柱を掲げ、政策を力強く遂行していく方針であり、持ち場でお支えするべく、力を尽くしていく決意です。

 政府の中枢での職務となるため、次号からの国政報告は、公表できる日々の公務を日誌風に綴るスタイルに変更します。また、在京の時間が長くなり、富山に毎週末戻ることも難しくなります。皆様にはどうかご理解の上、引き続き、よろしくお願い致します。

カテゴリー: 国政報告 |

国政報告(第743号)

 9月2度目の連休は、思いもかけぬ大雨となり、21日(土)に線状降水帯が発生した奥能登地域では、土砂崩れや道路の寸断が発生し、23日(月)現在で7人がお亡くなりになった由、お悔やみ申し上げます。中国に上陸した台風14号が方向を変えて東に進み、温帯低気圧に変わったものの大量の水蒸気を日本海側にもたらしたことが原因とのことです。元旦の大地震からの復旧・復興途上にあっただけに、お見舞いの気持ちとともに、ともかくも早期に日常生活が取り戻せるよう、強力な対応を念じます。

 先週は、総裁選の石破候補の応援で17日(火)、19日(木)と富山の支援者にお願いに回りました。一方、候補者は全国11ブロック中8ブロックを順次回って演説・討論会で論戦を繰り広げました。党の再生・改革から内政・外交にわたり様々な論点が提起されていますが、個人的には地方創生、少子化対策や経済成長政策に関心があります。一方で、27日(金)の投票日の後は、10月1日(火)に臨時国会が召集され、首班指名を行う見込みです。新総裁は、間を置かずに政権運営にあたる訳で、各候補の個性を際立たせようとする政策提言は、実行可能性の面での吟味が必要です。与野党間の論戦、また、報道機関のチェックに耐えられるかというモノサシでの堅実さも求められていると思います。

 20日(金)、東京電力福島第一原子力発電所事故に伴うALPS処理水の海洋放出を巡って、日中間が新たな合意に達しました。IAEA(国際原子力機関)の枠組みのもとで、追加的なモニタリングを実施することで、中国側は安全基準に合致した日本産水産物の輸入を再開させるとのことです。もっとも、再開時期は明確ではなく、18日(水)には深圳で日本人男児が殺害されるという悲しい事件もあり、日中間には様々な課題があります。粘り強く関係を構築・発展させていく外交姿勢が大切だと考えます。

 18日、高岡市選出で県議会議長も務められた渡辺守人県議が71歳で逝去されました。20年間にわたり大変お世話になっており、通夜に参列させて頂きました。ご冥福をお祈りします。

 週末は21日に高岡市福岡町地区のつくりもんまつり、中川高岡市議の市政報告会に出席しました。22日には高岡で「ミラレ金屋町」の開会式大伴家持卿顕彰会総会、砺波市選出の瘧師県議の後援会総会でそれぞれ挨拶しました。また、第33回のミニ対話集会を21日に南砺市平地区で開催しました。全国的な人口減少の影響で、移住を呼び掛けても以前ほど応募が無く、若者世代を確保して次世代を育む手立てに悩む実情を伺いました。改めてこの十年、政府が取り組んできた地方創生政策の成果が不十分なこと、金銭面にとどまらない有効な少子化対策が求められることを痛感しました。新総裁の下、新たな政策展開に一議員としても模索、努力していきます。

カテゴリー: 国政報告 |

国政報告(第742号)

 今年も昨年と同様、9月中旬になっても35度を超える猛暑日となり、スコールのような激しい雨も降るなど、「残暑」とは言いづらい天候が続いています。それでも、夜、ふと耳を澄ませば秋の虫の音が聞こえてきて、季節の移り変わりを感じます。

 12日(木)から党総裁選が始まり、これまでで最多の9人が立候補する混戦・激戦となっています。先に報告したとおり、私は石破候補を応援することに決め、推薦人もお引き受けしました。石破先生も「最後の戦い」に臨む覚悟であり、知り合いの党員、議員の皆さんに支援をお願いしています。今回の総裁選は、全国11ブロック中8ブロックで合同の演説会を開催するなど、党選管が主催する活動が多く、各候補の独自の動きの余地は限られています。このため、各候補の政策の違い、そして候補間の討論が焦点となりそうです。ともすれば、注目度の高い政策を打ち出しがちですが、一面、総裁に当選し、総理に就任すれば、総裁選での発言が「公約」としてその実現を迫られます。これまでの与党としての政権運営、政策立案の経緯を踏まえる慎重さが求められます。一方、国際社会における我が国の立ち位置や、経済・財政・社会福祉政策、地方創生など、独白性のあるビジョン、課題解決に向けた覚悟など、大所高所からの構想力も問われるものと思います。石破候補の活躍に期待しつつ、今後の政権運営に資する実りある選挙戦を期待しています。27日(金)の投開票日まで、緊張の日々です。なお、郵便事情が以前より厳しくなっており、富山県では党員の皆さんに投票ハガキが届くのは17日(火)となります。締め切りの26日(木)よりは早めに余裕をもって投函されるようお願い致します。

 先週の党務では、10日(火)に根本東日本大震災復興加速化本部長に同席し、福島県森林組合連合会の皆様の要望を受けました。原発事故から13年半を経過し、放射線量が着実に低下している事を踏まえ、森林の再生、林産物の出荷拡大など「山の恵み」の回復に、より一層の取り組みを求められ、第13次提言など与党として努力していく旨、返答しました。11日(水)、公職選挙法改正に係る2回目の超党派打ち合わせに出席しました。都知事選の実態を踏まえ、掲示板のポスターについて、①候補者の氏名記載義務、②品位保持義務、③営業行為についての罰則、の3点を当面の措置として導入するとともに、今後の検討事項を附則・付帯決議に盛り込むことで日本共産党を除く4党の意見が一致しました。次回打ち合わせで附則等をまとめ、成案を得るよう努力します。

 地元では、12日(木)に日帰りで県管工事業協同組合連合会50周年祝賀会に出席し、13日(金)には北陸税理士政治連盟の懇親会に出席しました。次号も総裁選の最中となるので、日々の活動と併せて論戦の焦点など報告しようと思います。

カテゴリー: 国政報告 |