国政報告

国政報告(第661号)

 1日(水)、来日中の沖縄科学技術大学院(OIST)のスバンテ・ぺーボ教授をお招きして党科学技術・イノベーション調査会・沖縄振興調査会・OIST議連の合同会議が開催され、講演頂きました。教授は古人類のDNAを解析することで、ネアンデルタール人は現代人類の祖先と交雑しており、その遺伝子が我々の遺伝子の一部となっていることを示し、昨年のノーベル生理学・医学賞を受賞されました。考古学専攻から、古代人のDNA解析へと研究対象を広げ、スパコンの計算速度の進歩を武器に、画期的な研究成果を挙げられました。また、教授の関心対象は、コロナウイルスに対する免疫性と遺伝子との関係にも及び、人類の歴史についての発見のみならず、今日の社会課題の解決にも寄与する内容であることも、受賞の理由ではないかと推察します。

 同日夕刻の岸田総理への表敬にも、議連事務局長として同席する機会を得ました。スウェーデン出身で日本の禅寺(広島県三次市の西光禅寺)20年にわたり通われている教授の国際的で親しみの持てる温和なお人柄に感銘を受けました。また、教授はOISTのピーター・グルース前学長が関わりの深いドイツのマックス・プランク研究所にも所属されており、そのご縁でOISTに招聘されたそうです。改めてグルース学長の人的ネットワークの拡がりがOISTの財産であったと思います。また、教授は、一つの研究テーマに持続的な予算が組まれたことが、成果を出せた要因だと述べられました。科学技術振興予算の執行に際し、しっかり目利きし、将来性あるプロジェクトを息長く支援することが大切だと感じました。

 組織運動本部の業務については、先月31日(火)に小渕本部長、上田地方組織・議員総局長に同行し、党大阪府連を訪問し、党情や統一地方選挙への取り組みを意見交換しました。次いで、7日(火)に26日(日)の党大会にかける令和5年度運動方針(案)が総務会で了承されました。昨年末以来、小渕起草委員長の下で事務局長として取りまとめ作業に携わっていたので、一仕事終えた気分です。内容は、党活動、国政全般にわたる政策、憲法改正など網羅的に扱っており、地方議員の成り手不足対策も盛り込めました。

 一方、衆院予算委員会は順調に審議が進んでおり、10日(金)の地方公聴会が設定されました。今年は子育て対策における児童手当拡充の問題など、政策論議が中心となっており、党内においても春以降に結論を見出す必要があります。

 先週末は、3日(金)に北陸銀行伏木支店ほくりく会、4日(土)に在所の中川生産組合定塚校下連合自治会の新年会に出席したほか、県議選に出馬を予定している氷見市の光澤氏射水市の瀧田市議の事務所開き、射水市の八嶋県議の後援会総会にて挨拶させて頂きました。県議選もあと2か月に迫っています。

カテゴリー: 国政報告 |

国政報告(第660号)

 先週の寒波は、富山での降雪は予想されたほどではなかったものの、公共交通機関の運転取り止めや、各地での水道管破裂・断水などの影響が出ました。全国的にも、近畿地方でポイント凍結による列車の立ち往生や高速道路の渋滞など影響が出ました。事前の備えがどうだったか、反省点も含め、2月2日(木)に党豪雪PTを開催し、関係省庁と一緒に振り返ることとしています。

 通常国会は各党の代表質問を終えて、今日(30日(月))から衆院の予算委員会で新年度予算案の審議が始まりました。防衛費増額の財源をどのように手当てするか、今後の「次元の異なる」少子化対策の内容と財源の裏付けはどうするか、この2点が差し当たり主要な論点となりそうです。また、週末には感染症法上のコロナウイルスの扱いを5月8日(月)からインフルエンザ並みの5類に変更する政府方針が決定されました。日本銀行総裁についても、既に黒田氏の交代が確定し、2月には後任人事が国会に提案されます。先週の日銀政策決定会合では、長短金利について政策変更はされなかったものの、四半期に一回出される「展望レポート」では、今後の物価動向について当面年率2%には到達しないものの、上振れリスクはあるとの見解でした。今春の春闘において、物価高を反映した賃上げ率がどの程度になるかによって、その後の物価動向、金利政策にも影響が出るものと思われます。経済の先行きを大きな幅を持ってとらえなければならない現状であり、まずは新年度予算案の年度内成立を確実にした上で、中長期の財政運営について議論を深めることが適当ではないかと思います。

 先週の25日(水)、座長を務める党地方鉄道のあり方PTの第2回会合を開き、国土交通省から新年度予算・税制案と「地域公共交通活性化法」の改正案の説明を受けました。ローカル鉄道を、それぞれの実情に照らして再生・転換する自治体の取り組みを国も積極的に応援する仕組みが構築された訳で、このスキームを利用した具体的な取り組みについて、PTとして提言を目指します。

 27日(金)には事務局長を務める党東日本大震災復興加速化本部総会で、福島復興特措法の改正案を審査・了承されました。東京電力福島第一原子力発電所の事故により、帰還困難区域とされてきた地域について、放射線量の低下を受け、希望される方の帰還を可能にし、必要な除染作業を国が行う内容です。発災から12年近く経過し、ようやくではありますが、また一歩前進できそうです。

 週末の地元では、29日(日)に第15回ミニ対話集会を開き、高岡市の建設業関係者から働き方改革への対応など、実情を伺い、意見交換しました。今月から6月までは、党と関わりのある職域団体の方々と順次集会を持ちます。夕刻、射水市の金市議の後援会総会で挨拶の後、上京し、永田町での週明けとなりました。

カテゴリー: 国政報告 |

国政報告(第659号)

 昨日(24日(火))から、この冬一番の寒波が襲来し、東京もこの冬一番の冷え込みとなりました。富山では今回は東部に降雪が偏っているようですが、ここ二日間は注意が必要のようです。除雪等、ご苦労されている皆様にお見舞い申し上げます。

 23日(月)に通常国会(第211国会)が召集され、天皇陛下をお迎えしての開会式の後、岸田総理ほか4閣僚の演説がありました。今日(25日(水))から衆参両院で各2日間の各党代表質問があり、来週から衆院予算委員会で総額114兆円の新年度予算の審議が始まります。まずは年度内成立が目標となります。

 岸田総理の所信演説では、昨年来のコロナウイルス、ロシアのウクライナ侵攻、物価高等の当面する諸課題についての対応方針が全般的に示されました。コロナは感染症法上の位置付けを2類から5類に変更し、社会経済活動を優先すること、国際情勢の緊迫化に対応して安全保障3文書を改定し、防衛費をむこう5年間でGDP比2%水準まで増額すること、エネルギー価格高騰の一部を国が補填するとともに、構造的な賃上げを実現し成長と分配の好循環を実現することなど、政策の方向性が明確にされました。また、昨年の出生数が80万人を下回ったことから、異次元の少子化対策を検討、実施していく方針も述べられました。このほか、社会課題の解決を通じて新しい資本主義を実現すること、デジタル田園都市構想を進めること、DX(デジタル化)、GX(グリーン化)、スタートアップ(起業)など成長戦略の柱にも言及があり、目配りの効いた内容でした。一面、防衛費増額の財源を如何に確保するか、党内の議論も続いている折に、少子化対策の提起で新たに財源問題が生じることから、これらの施策を具体的に如何に進めて行くか、今後の道筋が課題となりそうです。

 先週に戻って、18日(水)は党の「街の酒屋さんを守る国会議員の会」にて、田中和徳会長、坂本哲志幹事長に同行し、富山を訪問し、県内の小売・卸の酒屋さんの代表の方々と意見交換しました。飲食業にコロナウイルスの影響が残り、大口業務用の酒類を納める方々は特に影響が厳しいこと、電気料金など諸経費高騰の転嫁が難しいことなど、率直な現場の声を頂き、国の振興策などでの対応に努力する旨申し述べました。一方、富山市岩瀬地区のまちづくりや、酒蔵をまとめた商品「富山ブレンド」の開発など、業界の自主的な努力に対し、参加した議員から賞賛の声が寄せられました。

 20日(金)には党トラック輸送振興議員連盟総会にて、事務局長として司会を担当しました。足元の燃油対策に加え、2024年からの働き方改革による労働時間規制への対応が今後の焦点です。同日、「佐渡島の金山」の世界遺産登録申請書が我が国からユネスコに提出されました。今後の推移を注視していきます。

カテゴリー: 国政報告 |

国政報告(第658号)

 この冬は、昨年末にドカ雪に見舞われたものの、その後は暖かい日が続き、大きな雪の山もいつの間にか消えてしまいました。今週末からはまた寒波襲来との予報も出されていて、立春までは要注意でしょうか。国は昨年末の降雪時の除雪費用について調査に入っており、雪雲の通り道となって特に積雪が多かった県西北部の自治体について、補助金が出れば、と思います。

 前号で綴ったように、この度、党の「佐渡島の金山の世界文化遺産登録実現を目指すPT」座長を拝命し、11日(水)の初会合に出席しました。江戸時代から明治期にかけて、世界でも屈指の金鉱山として隆盛を極めた佐渡島の金山をユネスコの世界文化遺産に登録するべく、政府において提案書の準備が進められており、2月1日(水)の提出期限を前に、状況の報告を受け、党としても円滑な登録が実現するよう後押しをしていきます。これまでに韓国が、太平洋戦争末期に朝鮮半島から金山に労働者が入っていたことについて、先に世界遺産に登録されている「明治日本の産業革命遺産」との兼ね合いで意見を表明しており、我が国としても適切に対応して、円満な環境下で登録できるよう党の立場で努力します。

 13日(金)朝に新幹線で北陸に戻り、金沢福光連絡道路整備促進期成同盟会会長として、午前に石川県庁で馳知事に、午後には富山県庁で新田知事に面会、要望しました。石川1区選出の小森代議士、村山金沢市長、田中南砺市長ほか、関係の両県県議会議員、両市市議会議員にも同行頂きました。令和6年春にも供用開始される東海北陸自動車道の城端スマートICとその周辺整備も考慮に入れ、金沢市の湯涌温泉を拠点とした周遊観光ルートとして、能登、飛騨、信州へのアクセス改善も目指し、冬季間の通行止め解消などバイパスを含め、本格的な調査、整備の実現を求めました。馳知事は、一昨年まで同盟会の会長代行として共に活動した経緯もあり、本年5月のG7教育大臣会合の共同開催など、富山県との連携をさらに強化するよう頑張りたいと応じて頂きました。新田知事からも、現地調査を継続しながら、交通量の拡大に応じて整備を検討したい、との答でした。17日(火)には同様のメンバーで国土交通省など中央各所へも要望しました。

 このほか、週末には県板金工業組合、射水商工会議所党県連女性部氷見青年会議所県鍼灸マッサージ師会高岡商工会議所と、各団体の新年会に出席、挨拶しました。いずれも、コロナウイルス対策を取りながら、3年ぶりに出席者がともに飲食しながら語り合う形式での開催に努力されており、主催されている皆さんに深く感謝してのありがたいひと時でした。

 16日(月)に上京し、永田町も23日(月)の通常国会召集に向けて、徐々に動きが出てきました。来週も報告を続けます。

カテゴリー: 国政報告 |

国政報告(第657号)

 令和5年最初の国政報告は、昨年末の予算編成での北陸新幹線敦賀以西区間の取り扱いにから始めます。敦賀開業が、当初の令和5年春から6年春に一年先延ばしとなった際、敦賀以西について建設事業を切れ目なく進める趣旨から、5年度からの着工で準備を進めるよう、与党から政府に強く要望した経緯があります。その後、鉄道運輸機構において、事業開始の前提となる環境アセスメントの準備調査に鋭意取り組んできましたが、京都府内で一部同意に時間を要したため、今年度内に調査が終わらないことが確実になりました。幸い、調査は全区間において進んでいるので、遠からず手続きには入れるのですが、アセスを経て「着工5条件」に沿線自治体など関係者が合意して始めて事業が認可される仕組みであるため、令和5年度予算編成には間に合わない事態となりました。そこで、高木毅衆議院議員を座長とする与党PTでは、アセス完遂を前提に、通常は事業着手後に行われる用地の現況調査や重要構築物の工法検討など工事準備調査の前倒しを国土交通省に求めました。その結果、財務省の査定を経て12億円強が5年度予算に計上され、事実上の事業開始と言える結果となりました。今後も、京都・新大阪駅部の大深度地下工事、長大トンネルの掘削残土の処理、地下水の保全などの課題への対処方針を早期に煮詰め、着工後の工事が円滑・迅速に進むよう、与党PTの一員として、しっかりチェックして行きます。

 このほか、新年度予算では利賀ダムが本体工事に入ることから90億円台が計上されたほか、地域公共交通を担う鉄道・バス・タクシー等の今後の事業再構築に向けた支援制度も盛り込まれました。党鉄道調査会の地方鉄道あり方PT座長として、関連する法律改正など、国の施策推進の後押しをしていきます。

 さて、この間の行事等を振り返ると、元旦(日)は恒例の高岡市伏木地区の賀詞交歓会でスタートし、4日(水)は党富山県連の初顔合わせ、5日(木)は上京して、党本部の役員連絡会に組織運動本部団体総局長として出席しました。6日(金)朝一番の新幹線で富山に戻り、宅建協会の高岡地区新年会、南砺市議会自民クラブの新年会に出席しました。ここ3年は、コロナウイルスの影響で各種会合の中止が相次いていましたが、第8波の最中とはいえ、感染対策を十分取りながら、交流も活発化させていく動きが出てきました。8日(日)は成人年齢が18歳に引き下げられたことから、「20歳の集い」として、高岡市高陵校区の催しに参加しました。さらに、高岡市吉久地区新年会柔道整復師会高岡地区新年会、9日(月)はとなみ青年会議所新年会に出席し、10日(火)に高岡市民病院で年一回の健康診断を済ませて上京、11日(水)は党の「佐渡島の金山の世界文化遺産登録実現を目指すPT」初会合に座長として出席しました。この経緯については次号にて報告します。

カテゴリー: 国政報告 |

国政報告(第656号)

 令和4年最後の国政報告は、地元にて綴っています。一年を振り返ると、国政上の重要課題は、コロナウイルス、ロシアのウクライナ侵略、物価高の3項目であったと思います。3年目に入ったコロナウイルスは、感染拡大が第7波に及びましたが、5度目に至るワクチン接種とウイルスの弱毒化で、社会経済活動への明確な制限無しに「共生」できそうな方向です。目下、第8波と思われる感染拡大期に入っていますが、このまま行動制限無しに過ごすことができれば、感染症法上の2類から5類への変更も俎上に上がるものと期待されます。一方、ゼロコロナ政策を強力に推進してきた中国は、対応が限界に達し、感染爆発の状況にあるようです。一連の動きを振り返ってみて、国民への健康被害を最小限に抑えながらも、集団免疫を獲得させる対処法が最善の道ではないかと思います。

 ロシアのウクライナ侵略を契機に、世界各国で自国の防衛体制を見直し、強化する動きが強まり、我が国も今後5年間で防衛費を43兆円上積みし、GDP比2%まで引き上げる事になりました。このため、「防衛3文書」を改定・閣議決定するとともに、その財源について、歳出改革や特別会計からの捻出と併せ、所得税・法人税・たばこ税など、国民から広く負担を仰ぐ方針を党税調で確認しました。防衛の強化と、その一部の国民負担については、報道各社の世論調査でも国民の皆様の一定の理解はあるものの、今後とも丁寧に説明し、議論を深めていく必要があると思います。抑止力を高めつつ、幅広い外交の展開で安全保障の実を挙げるよう望みます。

 原油高や欧米のインフレ亢進に端を発した物価高は、国の11月の統計でも生鮮食品を除く物価指数が前年同月比3.7%に達しました。このため、国も今年度第2次補正予算で29兆円規模の国費を投入して経済対策を実施しています。石油元売りへの補助金によるガソリン価格の抑制に続き、家庭用電力料金も明年1月から9月まで国が一部負担することとなりました。石炭など燃料価格の高騰により、地元の北陸電力も、今年度決算が千億円の赤字予想となり、家庭向け規制料金の45.84%値上げを国に申請しています。日本銀行は、物価上昇率は来年末に向けて再び2%以下に落ち着くとしていますが、上振れリスクも皆無ではありません。来たる春闘での賃金水準の引き上げや、下請から元請への適正なコスト転嫁など、経済を成長・分配の両面で循環させていく取り組みが欠かせません。DX、GX、スタートアップ(起業)、研究開発といった分野を主に、成長戦略を着実に実行する事が大切です。

 以上、今年を振り返ってみましたが、我が党は旧統一教会問題や閣僚の政治資金問題で政治不信を招いていることも事実であり、来年は襟を正し、緊張感を持って政策遂行に邁進して行きたいと思います。北陸新幹線を含め、新年度予算は正月明けに報告します。

カテゴリー: 国政報告 |

国政報告(第655号)

 先週は15日(木)まで党税制調査会の議論が続き、難航した防衛費の財源問題は、令和6年度以降に法人税、所得税、たばこ税の増税にて1兆円分を賄う方針で宮沢会長一任となりました。もっとも、開始年度は定まっておらず、来年の税調でも議論が続く気配です。法人税については、所得の小さい中小法人は対象とせず、納税額の4~4.5%を付加税として徴収することとされます。所得税は納税額の1%の付加税とし、その分、東日本大震災の復興財源のための所得税は減税となります。復興財源の目減り分は、徴税期間の延長ですべて補うこととされました。ロシアのウクライナ侵略など、国際情勢の緊迫化の下で、我が国の防衛力を強化する方針は多くの国民が理解を示している現状であり、その財源の一部を国民の負担とすることにも一定の理解が得られるものと思います。しかし、今回の内閣からの提案は、与党にとっても唐突であり、十分に議論する時間の無いまま、やや生煮えの決着となったのは残念でした。

 今週は、新年度予算の編成が最終調整段階となり、与党の北陸新幹線PTも14日(水)、20日(火)の2回開催され、懸案の敦賀・新大阪間については、環境アセス調査の遅れから、認可段階に至らず、調査費12億3500万円で用地、地下水、構造物設計など具体の事業の前段に不可欠な準備作業を進めることで了承されました。事実上の建設着手と言える内容であり、引き続き、認可のための「着工5条件」のクリアなど具体の手順をしっかり踏んで、一日も早い全線開通を実現するよう、与党として決議しました。このほか、新年度予算は堅調な税収見込みに支えられ、地方交付税が十分確保されるなど、自治体にとって明るい内容となりそうです。

 一方、地元・富山は、先週半ばの初雪に続き、18日(日)からは本格的な積雪を記録し、隣の新潟県では国道の大渋滞が生じるなど、雪害への用心が必要な時節となりました。この間、17日(土)は南砺市の片岸市議の市政報告会、小矢部市での山田参議院議員、筱岡県議の合同報告会に出席しました。次いで18日は富山県柔道整復師会の設立百周年記念式典に出席の後、射水市小杉地区で14回目のミニ対話集会、高岡市の嶋川市議の市政報告会党南砺市連の合同国政報告会と出席、挨拶する機会を得ました。開けて19日(月)には、党井波支部の皆さんが上京下さり、小渕優子組織運動本部長との面談、野上・堂故先生と私も交えての懇談会と、久しぶりの国会訪問に対応することができました。

 本21日(水)、薗浦衆議院議員が、政治資金パーティの収入の過小記載問題で離党・辞職しました。臨時国会での3人の閣僚の辞任に引き続き、党中央の一員として、国民の皆様、また、地方組織で支えて頂いている方々に申し訳なく思います。緊張感を持って襟を正し、政策本位で頑張っていくよう自戒しています。

カテゴリー: 国政報告 |

国政報告(第654号)

 10日(土)で臨時国会は当初の会期通りに閉会しました。久しぶりに土曜日も開会して、参議院で旧統一教会の被害者救済法案の審議を進め、夕刻に衆参の本会議で必要な法案の採決と閉会手続きを執り、内閣提出法案は21本中20本が成立に至りました。

 この中で、前号でも触れた私たち、党「地方議会の課題に関するPT」で取りまとめた地方自治法改正法案も、9日(金)に参院総務委員会で可決され、最終日で成立に至りました。地方議会の議員の兼業規制を緩和し、自治体との年間取引額が300万円以下の自営業者が議員を兼ねる事ができるようになります。このほか、自然災害等やむを得ない事態が生じた場合に議会の招集日を延期できる規定を新設し、会社の従業員が議員に立候補する際の休暇について、雇い主が配慮するよう、国の働き掛けを求める附則も設けました。この附則は立憲民主党のアイデアによるもので、このほか、維新の会、国民民主党も附帯決議にそれぞれの主張を盛り込まれ、超党派の合意で議員立法の実現に至りました。改めて、足掛け3年間、議論を進め、各所に働きかけてきた努力が実った充実感を感じています。今国会は、会期中に大臣が3人更迭されるなど、政府与党にとっては厳しい展開でした。しかし、私にとっては、国会冒頭に衆議院選挙区を10増10減とする公職選挙法改正法案の党内了解を取り付け、成立に至ったことと、最終盤に地方自治法改正法案を成立させることができ、実り多い国会となりました。

 一方、週末の地元では、11日(日)に高岡市伏木地区で、勝興寺の国宝指定記念式典が催され、祝辞を述べる機会を頂きました。折しも季節通りの時雨が降る天候下、関係者の尽力により国宝としての新たに歩みを始める勝興寺が、様々な行事等での活用を通じて適切に保存されるよう念じて挨拶しました。同日夕刻、南砺市城端地区で安達県議の後援会総会に出席、励ましの言葉を述べました。

 この間岸田内閣は、コロナウイルス対策、ロシアのウクライナ侵略を踏まえた安全保障政策の見直し、エネルギー・物価高に対応する補正予算の編成と、国政の重要課題に着実な対応を進めました。しかし、毎週末の各種世論調査では、内閣支持率が逐次低下し、厳しい政権運営を迫られてきました。国会閉会後は、来年度以降の防衛予算の増額問題が焦点となっています。今後5年間で防衛予算をGDP比2倍程度に引き上げることとし、概ね43兆円の新たな財政需要に対し、歳出改革、決算剰余金の充当等で賄えない年額1兆円強を、企業(法人税)、個人(所得税、たばこ税ほか)に負担をお願いする政府見解が示されました。総理指示も踏まえ、党の政調全体会議、税制調査会にて白熱した議論が展開されており、臨時国会で一山超えても、まだまだ険しい山が残っています。議論の結論、また、5年度当初予算については、来週の報告とします。

カテゴリー: 国政報告 |

国政報告(第653号)

 いよいよ師走、富山では時雨模様と最後の小春日和が交錯し、「寒ブリ宣言」も出されて浜に活気が出ているようです。週末の3日(土)、砺波市選出の瘧師県議の女性部にて国政報告の機会を頂きましたが、穏やかな快晴、翌4日(日)の小渕組織運動本部長をお招きし、氷見市での堂故先生の報告会は時雨ましたが、小渕先生に北陸の冬を味わって頂く意味では良かったと思いました。

 国会は、2日(金)に令和4年度第2次補正予算が参院で可決成立し、コロナウイルスや物価高を克服して我が国経済を前進させる諸施策が始動しました。中でも、デジタル、グリーンと並んで人材育成やスタートアップといった人的投資が重点項目に挙がりました。少子高齢化の影響で人手不足が顕著となってきた地方圏の悩みにも的確に対応する内容が盛り込まれました。

 本6日(火)、衆院本会議で旧統一教会被害者の救済法案が審議入りしました。霊感商法など、不当な勧誘・要求を受けた過大で不本意な寄附の取り消しを可能にする一方、憲法で保障される個人の財産権との調整をどう図るかが法案の焦点です。与野党間で鋭意進められた協議を受けての政府提出法案であり、与野党間の隔たりを早急に詰め、会期末の10日(土)までに成立するよう、関係者が日夜努力しています。一方、旧統一教会については、文科省にて司法への解散命令請求を視野に入れた質問・報告徴収手続きが始まっており、請求の可否の判断に向けて、鋭意作業が進められています。

 党税制調査会では6日に各項目の〇×審議、明7日(水)に「〇政項目」(政治的に重要な項目)の議員間討議(小委員会)が予定され、税制改正も来週が大詰めです。一方、党政務調査会で新年度予算の編成大綱の議論も進み、年末に向けた新年度の税・予算の編成作業が続きます。また、今年は向う5年間の防衛力強化のため、防衛費をGDP比2%程度まで引き上げる道筋を歳入歳出両面から明らかにするべく、「防衛3文書」の改訂作業も進められています。

 さて、衆院総務委員会では本日、地方議会議員の成り手不足解消策の一環として、議員の請負禁止規制の緩和を図る地方自治法改正法案が、共産党を除く各党の合意により委員長提案としてまとまりました。ここ数年、党総務部会の「地方議会の課題に関するPT」で石田真敏座長、坂本哲志座長代理、あかま二郎事務局長の下、議論を重ね、公明党とともに与党案をまとめたのが一昨年春です。この間、野党側にも粘り強く説明・お願いを続け、会社員の立候補の際の休暇付与を促進することを政府に義務付けることを附則に規定し、議会のオンライン開催の促進や、女性議員の登用を付帯決議で提起するなど、各党の意見も入れて法案がまとまりました。今後、本会議での採決を経て参議院に送付し、会期内成立を期します。地方議会の活性化に向け、今後も環境改善に努めていきます。

カテゴリー: 国政報告 |

国政報告(第652号)

 27日(日)、党第三選挙区支部と松村謙三先生の精神を学ぶ会の共催で、大島理森前衆議院議長をお招きして砺波市にて講演会を開催しました。大島先生は三木派の流れを汲み、故河本敏夫先生に師事されておられたので、松村先生に近い方として、ぜひお話をと以前からお願いしていました。議長職を務めている間は地方へ出ての講演は勘弁して欲しいと言われており、6年半の務めを終え、昨年の総選挙で引退されたことから、今回はお引き受け頂けました。今年は松村先生没後50年の諸行事も執り行われており、大島先生には記念講演の形で貴重なお話を聞かせて頂きました。

 講演では、情報伝達手段が大きく変化し、世界的に民主主義の在り様もポピュリズムの台頭など以前とは異なる姿を見せる中、議会における意思決定の望ましい在り方を提示されました。それは、与えられた問題について論点を整理し、できるだけ合意点を見出す努力を惜しまないこと、その上で、最後は多数決に委ねること、という過程を大切にする手法でした。まさに、衆議院の「一票の格差」を是正する選挙区制度改正や平成から令和への御代替わりという、難しい問題を議長として見事に裁かれた経験に裏打ちされた大島先生の真骨頂に接する思いでした。

 週明けの28日(月)、永田町に戻り、昨29日(火)夕刻には本年度の第2次補正予算案が衆院本会議で可決され、参院に送付されましたが、この間の予算委員会の議論のかなりの部分が秋葉復興大臣の政治活動に係る疑念に費やされました。個々の政治家が自らの活動に注意を払い、法を遵守すべきことは当然で、その上で、現下の国内外の諸問題についての真摯な議論の時間を増やしていく事が大切だと、大島先生の講演の後だけに身に染みました。

 さて、斎藤健議員が法務大臣に就任されたため、私が後任の党組織運動本部団体総局長を務める事となり、29日の総務会で人事が承認されました。昨年に引き続き小渕本部長のご指導を頂く立場となり、500を超える各界各層の友好団体の党の窓口として要望の受付や、各級選挙の支援要請などの任務に当たります。手始めに、28日、小渕本部長に随行して半日出張し、党福岡県連に伺って原口会長始め役員に皆さんと党勢拡大などについて意見交換しました。今後も党大会の運営など様々な業務があるとのことで、来春の統一地方選に向け、任務遂行に努力する決意です。

 このほか、29日は角田高岡市長に同行して国土交通省西田昭二政務官を訪ね、能越自動車道の輪島市までの全線早期開通を要望し、文部科学委員会では補正予算関連の法案審議を済ませました。また、同日と30日の2日間にわたり、党税制調査会で新年度税制改正の主要項目の議論に参加しました。明日から師走、一年の良い納めができるよう、慌ただしい毎日を頑張っていきます。

カテゴリー: 国政報告 |