国政報告

国政報告(第602号)

 今日(12月1日(水))から師走、朝は珍しく空が真っ暗になる大雨で目が覚めました。前線が通過した後は東京らしい冬晴れで、イチョウの鮮やかな黄色い葉が陽光を浴びています。ということは、日本海側の地元は時雨てるなと思いつつの国政報告です。

 6日(月)に臨時国会が召集される事となり、過日閣議決定された補正予算の審議が中心となります。常任委員会の分担も決まり、文部科学委員会の筆頭理事を仰せつかりました。相方の野党筆頭は、昨日の立憲民主党の代表選(泉健太議員が就任)の結果を受けて決まるものと思います。一昨年の委員長の経験を活かし、当時の馳筆頭の姿に学びながら、実りある運営に努めます。

 先週は、その前の週に決定された経済対策に基づく補正予算の編成が進み、26日(金)に閣議決定されました。一方、税制改正に向けた党の税制調査会も同日の総会から動き始め、今週中には大枠が決定する見込みです。賃上げした企業に対する法人税の減税を深堀りする案などが主要な検討項目となっています。さらに、今日の政務調査会全体会議にて、新年度予算の編成方針案が政府から示されました。当面はオミクロン株も現れたコロナウイルスへの対策や経済を再び成長軌道に乗せる施策の実施など、機動的な財政出動が求められますが、その後は、財政健全化を成し遂げるとの内容であり、私は賛成意見を述べました。歳出は、中長期的には歳入で適切に償わなければならず、国債の発行残高をいたずらに増大、発散させてはならないと考えています。現状においても、節約すべきは節約する、メリハリのある予算編成を求めます。

 26日は午前の新幹線で地元に戻り、故南義弘高岡商工会議所会頭を偲ぶ会に出席、献花しました。副会頭として1年ご指導頂いた後、17年前の高岡市長選への出馬を提案、応援頂いた事が、今日に至る政治活動の原点であり、私にとっては恩人と言える方でした。戦中・戦後の混乱期の苦労話など、人生の先達として教えられることも多くありました。感謝の気持ちを込めてご冥福をお祈りします。その後、富山市にて党所属県議会議員の皆さんと国会議員との夕食懇談会に出席し、久しぶりに温かい交流の時間を過ごしました。

 27日(土)朝、党県連の支部長・幹事長・事務局長会議にて、総選挙の御礼を申し述べ、午後は氷見商工会議所の創立70周年記念式典に出席しました。28日(日)は南砺市利賀で、鈴木忠志さん演出のお芝居、「津軽海峡冬景色」を観劇した後、高岡市で針山健史県議の後援会総会に出席しました。コロナウイルスの感染がいったん落ち着いた事もあり、行事の多い週末でした。

 冒頭にも触れましたが、オミクロン株の出現により、コロナウイルスへの警戒感が高まっています。何とか第6波に至らぬよう、念じながら、来週の召集を待つ身です。

カテゴリー: 国政報告 |

国政報告(第601号)

 東京の街路樹もすっかり色付き、秋から冬へと季節の進みを実感します。例年の秋とは異なり、12月上旬の臨時国会召集までの間、党務だけをこなす毎日です。とはいえ、コロナウイルスが収まっていることから、首長を始め、各種団体の方々が次々と上京され、様々な全国大会も「リアル」な状態で開催されています。組織運動本部長代理を拝命したことから、22日(月)から一週間は、党本部にて各種友好団体の代表から税・予算要望を伺う会議に可能な限り出席しています。党税制調査会も来週から本格的審議に入るため、総務省などから税の論点のポイントのレクも受けています。

 先週は、18日(木)に北海道開発特別委員会、19日(金)に沖縄振興調査会と、総選挙後の初会合に出席しました。北海道はゼロ・カーボン政策で再生エネルギーなど地域特性を生かそうと努力しており、沖縄は来春が現行振興計画の期限で、次期振興策の議論が続いています。24日(水)には東日本大震災復興加速化本部の会議も予定されており、今後ともフォローしていきます。

 19日に経済対策が閣議決定されました。コロナウイルス対策は、12月からの3回目のワクチン接種、経口治療薬(飲み薬)の手当て、感染拡大に備えた地域医療体制の充実が主眼です。この間ご苦労の多かった業種への事業復活支援金の支給、住民税非課税世帯、児童手当受給世帯への10万円給付で底支えします。さらに、マイナンバーカードの普及策も兼ねて、マイナポイントを最大2万円します。「新しい資本主義」の起動として、科学技術・イノベーションへの投資強化、デジタル化、グリーン化の推進、分配戦略としての看護師、介護士、保育士、幼稚園教諭の待遇改善などが予算措置されます。税収の上振れに応じ、今年度分の地方交付税も増額されます。さらに、文化・スポーツ活動の再開の後押しや国土強靭化の推進など、広範囲にわたる対策で、事業規模は78.9兆円程度と大型の内容となっています。一方、これに要する国費は43.7兆円で、うち補正予算分は一般会計で31.9兆円が見込まれています。補正予算の閣議決定は近々の予定ですが、歳入、すなわち財源の手当てがどうなるか、注目しています。前年度の繰越分や税収の上振れ分を充てるにせよ、かなりの部分は特例公債(赤字国債)に依るものと想定され、財政のバランスは一段の悪化が見込まれます。

 「百年に一度」の国家的危機への対応であり、世界各国も財政出動している状況ですから必要性が高いとは思いますが、中長期的に収支をどう均衡させていくのか、後世代への責任があると思います。党では財政健全化推進本部を立ち上げ、この点を議論していく事となりました。折しも、日米の金利差拡大で円安傾向が鮮明となるなど、財政・金融政策には一段の注意が必要な現状と思います。自分なりに処方箋も含め、しっかり考えていこうと思います。

カテゴリー: 国政報告 |

国政報告(第600号)

 週一回の国政報告も12年間、600回を数えました。野党から与党へ転じ、安倍、菅、岸田と内閣も三代を経ました。東日本大震災の発災と復興、東京オリンピック・パラリンピックを目前にした新型コロナウイルスの感染拡大など、予想もできない事態にも見舞われました。経済はまずまずの状況で推移したものの、成長戦略の実現は未だ課題であり、消費税は5%から10%に引き上げられたものの、財政再建の道筋は不透明な現状です。国際社会では中国の経済成長が著しく、「地球儀を俯瞰する外交」の成果で、TPPやRCEPが締結されたものの、我が国を取り巻く東アジアの情勢は予断を許さないものがあります。自分自身は、毎週の富山と東京との往復に加え、職務により東北や沖縄を訪ね、南部アフリカ、欧州、東南アジア、中国で見聞を拡げる機会もありました。この600回の軌跡をも我が糧ととらえ、新たな前進を期します。本日、党組織本部長代理を拝命し、小渕優子本部長の下、来夏の参議院選挙に向けて党組織を強化すべく、持ち場で努力して参ります。

 先週は10日(水)から12日(金)まで、第206国会(特別国会)が開かれ、初日に新たに細田議長、海江田副議長を選出した後、記名投票により、岸田文雄議員を総理に指名し、第2次岸田内閣が発足しました。週末の13日(土)、地元で携帯電話を「ガラケー」からスマホに替えました。数多くの機能と、指タッチでの操作に戸惑いながらも、使いこなすよう努力中です。

 14日(日)は、南砺市にて松村謙三先生の没後50周年記念フォーラムに出席しました。河野洋平元衆議院議長が、直に先生の薫陶を受けられたエピソードを含め、熱の籠った基調講演を務めて下さいました。過日の総選挙や日中関係の現状など、現下の話題にも言及され、先生の熱量に感銘を受ける1時間でした。改めて、国政に携わる者として、志や問題意識の大切さを感じました。講演後は、高岡商工ビルにも立ち寄られ、高峰譲吉博士由来の松楓殿を移築した姿を見て頂きました。河野元議長は、ニューヨークで松楓殿を所有、管理されていた滝富夫さんと親戚で、高岡市への移築を仲立ち下さったご縁があります。良好な保存状態にも満足されました。

 週明けの15日(月)、党政務調査会全体会議で、政府の新たな経済対策案について意見交換がなされました。コロナ対策、経済社会活動再開の手立て、成長・分配戦略、国土強靭化の4本柱で、この間にご苦労されている業種・従業者への支援や地方自治体の財政の底支えが内容となっており、党の意見も踏まえ、今週末に閣議決定の予定です。16日(火)はNTT武蔵野研究開発センタを訪問し、R&Dフォーラムを見学しました。超高速、超低遅延、大量伝達を実現する光ファイバーネットワークの様々な利活用形態の展示から、今後の成長戦略への貢献可能性を強く感じたところです。

カテゴリー: 国政報告 |

国政報告(第599号)

 ここのところ、秋晴れの日が続き、コロナウイルスも収まって、晩秋を前に一息つきながら、明後日(10日(水))の特別国会召集を待っています。会期は3日間で、正副議長の選挙、岸田総理への首班指名のみ行い、実質審議は臨時国会に回す予定です。

 先週は、上京早々に平井全国知事会長から補正予算でコロナ対策の地方創生臨時交付金を2兆円増額するよう要望を受けました。党の新人事が出るまで、政調の総務部会長の職務を遂行する中での対応です。「第5波」がほぼ終息したことから、北陸新幹線の乗客も回復の肌感覚があり、東京の各ターミナルにも人が溢れています。知事会の要望は、感染予防や医療体制の一層の充実を図りながら、社会経済活動の再開に向け、キメ細かい対策を講ずるための自治体の所要経費への手当てを求めるもので、予算化に努力します。

 5日(金)に地元に戻り、6日(土)は射水市議会議員選挙に向けて党推薦・支持の候補予定者の陣営を激励訪問しました。7日(日)、市長選・市議会議員選挙が告示され、夏野元志市長の出陣式に出席しました。同日、無投票で無事4選を果たされました。

 再び新幹線で上京し、本日(8日(月))は砺波土地改良協議会の岩田会長ほか皆さんに同行し、宮崎農林水産政務官に農地整備事業の促進を要望しました。近年、水田の大区画化への要望が高まっており、事業採択を待つ地区が管内では23地区に上っています。予算の総額確保が何よりも必要であり、補正予算を含め、党側でも努力します。コロナウイルスが落ち着いた事で、この後も富山からの各種団体の上京予定が相次いでおり、久々に会館も活況を呈してきました。できるだけ都合を付けて対応するよう心掛けます。

 総選挙を受けて、目下、党人事が進められており、来週には新たな政務調査会の体制で補正予算の議論がなされるものと思います。コロナ感染の再拡大の有無について、確たることは言えませんが、欧州では気温が下がるにつれて感染者数が増加している一方、インドなどアジアでは落ち着いているようです。また、接種率が8割を超えた国では効果があり、3回目接種も有効のようです。8日現在、我が国のワクチンの1回以上接種者の国民に占める割合は、77.9%、2回接種者が73.7%で、もう一段の前進とともに、12月からの3回目接種の効果が期待されます。社会経済活動については、冒頭に記したように、自発的な動きが活発化しており、感染予防と両立させながら行き渡らせていく手立てが必要です。金銭給付については公明党の案が出ていますが、「困窮する方々への一段の底支え」という目的に照らし、内容の吟味が必要です。さらに、燃油や原材料価格の高騰が事業活動に影響を及ぼし始めており、経済安全保障の観点から、事態の正確な把握と対策が求められています。もろもろ含めて、党内議論に参画していきます。

カテゴリー: 国政報告 |

国政報告(第598号)

 5期目最初の国政報告は11月3日(水)付けとなりました。先月14日(木)の衆議院解散とともに地元に戻ったので、3週間ぶりの上京となりました。

 総選挙の結果は、我が党が議席を15減らしたものの、公明党との合計で安定多数を確保し、船出早々の岸田政権は数の上では信任された形となりました。一方、野党第1党の立憲民主党は、共産党等との共闘で臨んだものの、議席を減らし、枝野代表が辞任を表明する結果となりました。一方、日本維新の会が議席を伸ばし、野党第2党となったほか、国民民主党も堅調でした。

 過去を顧みると、「55年体制」と言われた自民党、社会党の保革対立期に、社会党が次第に左傾化しつつ党勢が衰えていったことが思い出されます。他党の事ですが、立憲民主党は中道から右にウィングを広げなければ先細りになるのでは、と思います。元を辿れば、国民民主党と同根であり、前回の総選挙前に民進党を解党した事の是非から反省してみるべきではないでしょうか。

 選挙戦を振り返って、個々の候補者に問われた事は、コロナ禍でとかくコミュニケーションが細りがちだった1年半を含め、自らの選挙区・有権者の声、課題を如何に把握し、対応してきたかであったように思います。与野党問わず、国政の中枢で著名な方が落選した一方、地元をしっかり回るように言われていた若手が比例復活であれ、粘り強く議席を確保しています。自分自身も、選対スタッフの皆さんの考えもあり、従前型の個人演説会に代えて、若い方々との対話型車座ミニ集会女性部の皆さんとのリレー街宣、SNSでの発信強化と、これまでとは異なる運動内容になりました。自分なりに、「コミュニケーション」は今後の日常活動のキーワードと感じ、今後はこの週1回の国政報告に加え、月1回のミニ対話集会を続けて行くことを選挙戦最終日に表明しました。

 コロナウイルスについては、国民の皆様の予防行動の協力と、国、自治体のワクチン接種により、「第5波」が収束し、飲食店の営業時間の制限等も解除されました。ワクチンの1回以上接種者の国民に占める割合は、2日(火)現在で77.6%、2回接種者が72.5%に達し、12月からは順次3回目に入っていきます。5-11歳への接種も可能になりそうであり、待望されていた「飲み薬」も来春には手に入るようです。まずは、「第6波」を警戒しつつも、着実に社会・経済活動を復元するべく、政府は行動指針を明確に発信するとともに、経済対策を含めた補正予算を編成すべきです。

 報道では、特別国会の召集は10日(水)の予定との由、首班指名を経て、第2次岸田内閣の下、足踏み状態だった内政・外交を前進させなければなりません。党内での新たな立ち位置で、地元も大切にしながら、心新たにこの任期に乗り出していく所存です。

カテゴリー: 国政報告 |

国政報告(第597号)

 今任期中の国政報告も最終号となりました。21日(木)の任期満了を前に、14日(木)に衆議院は解散され、19日(火)公示31日(日)投票で、総選挙が予定されています。

 この4年を振り返ると、副幹事長、2度目の復興副大臣、文部科学委員長、2度目の党政調総務部会長と、1年毎に様々な仕事に携わる機会を頂きました。東北の被災地に何度も伺ったこと、沖縄県知事選の応援で1か月近く那覇に滞在したことなど、地元の富山とは異なる風土や文化に接し、改めて我が国の豊かな多様性を体感できました。地方議会の声を受けて、町村議員の選挙公営化を進める議員立法に携わるなど、立法府の一員としての活動も形にできました。文科委員長として、大学入試共通テストへの民間英語試験の導入の是非や、コロナウイルスの発生を受けた学校の一斉休校への対応を巡る議論を扱ったことも議会人として大切な経験でした。

 党では、情報通信・選挙制度・文化・復興・沖縄振興などの分野で継続して政策立案の議論に参画しました。財政制度と地方創生には、自分なりに腰を据えて取り組みました。2025年度までのプライマリーバランスの黒字化や首都圏への人口流入の抑止という大目標の達成への道のりは、まだまだ険しいものがあります。例えば、コロナ対策に必要な予算の財源をどう手当てするか、文化庁に続く中央省庁の地方移転を如何に進めるか、今後の課題は山積しています。一方、地方財政に関しては、財政再建の中でも「一般財源総額の前年度同水準ルール」を継続させ、地方交付税の額の確保に寄与できました。自治体からの要望が強い、臨時財政対策債(赤字地方債)の残高の縮減も実現が視野に入っています。

 12年前、国政に携わらせて頂いた折の目標、「地方から始まる新しい国のかたち。」は、今も変わりません。素晴らしい自然と豊かな伝統に包まれた全国津々浦々で、次世代を育む子育て世代の皆さんが自己実現を果たしながら暮らしていける国づくり。その核心は多様な仕事の場を地方圏に設けること。そのために、政府機関や企業の本社などの地方移転を進めるべき、との思いを胸に、総選挙に臨んでいく決意です。

 8日(金)の衆院本会議で岸田新総理の所信演説があり、11日(月)から13日(水)の各党代表質問を経て、国民の皆様に信を問う段取りです。演説からは、分配を重視し、国見の声を丁寧に聞き、政策に反映させることを第一に、コロナ禍を超えて国を前進させる気概を感じました。幸い、感染状況は落ち着き、ワクチンも、1回以上接種者の国民に占める割合は、今日現在で73.6%、2回接種者が64.3%に達し、先行する英国をも抜きました。我が国と富山が、令和の時代に新たな希望を持って前進していくよう、与党の一員としての努力をお誓いし、今任期最後の報告とします。

カテゴリー: 国政報告 |

国政報告(第596号)

 9月29日(水)の党総裁選挙にて岸田新総裁が選出され、10月1日(金)に甘利幹事長、福田総務会長、高市政調会長など党の新体制が固まり、本日(4日(月))の第205国会(臨時会)召集を迎えました。首班指名を経て、夕刻岸田内閣が発足、年齢・期数のバランスを取り、初入閣13人と、「刷新感」ある布陣だと思います。今国会の会期は14日(木)までで、21日(木)の任期満了を前の解散が想定されます。正午前の報道ベースで、総選挙は19日(火)公示、31日(日)投票日の日程で固まった由、緊張感の高まる週明けのスタートとなりました。

 新内閣の喫緊の課題は、菅内閣が注力してきたコロナウイルス対策を、感染予防、ワクチン接種、医療体制構築、経口薬開発などの手立てで確実なものとし、社会経済活動を安心して行える環境を整える事です。1回以上接種者の国民に占める割合は、今日現在で71.3%、2回接種者が60.9%に達し、先行する英国と肩を並べました。「コロナを超え」、持続的な成長軌道に乗せるため、デジタル化、グリーン化などの柱を肉付けし、対面型サービス業のテコ入れと、困窮する方々への支援を盛り込んだ経済対策・補正予算の立案が急務です。さらに、海外との行き来も順次再開され、外交活動も活発化する中、「自由で開かれたインド太平洋」構想の推進や、経済安全保障の確立など新たな前進が求められます。このような政策課題を着実にこなして行く事を約束しての選挙戦になると思います。私とすれば、「真の地方創生」も注力したい目標です。

 一連の党・政府人事での総裁選を戦った各候補・陣営の処遇については、概ね配慮された形だと見ています。私が支持した河野議員は、広報本部長に就きました。来る総選挙での党の有力な顔として、より重要なポストでも良かったのでは、と思います。一面、毎回の総裁選によって、党の体制が変わり、豊富な人材を背景に、要職を占める方が適宜交替している流れからすれば、河野議員もここが頑張り所です。私も、今後、示される持ち場で努力して参ります。

 週末の地元では、1日に高岡市美術館を訪問し、「国立美術館巡回展 国立西洋美術館コレクションによる高岡で考える西洋美術」を観ました。国立美術館の貴重な収蔵品を地方に巡回させ、多くの国民がアクセスしやすくする取り組みは嬉しく、また、伝統工芸の歴史を活かして全国で2か所の巡回場所に選ばれた高岡市美術館の皆さんの努力も素晴らしいと思いました。2日(土)は、コロナウイルスが沈静化したこともあって、大伴家持卿顕彰祭が高岡市伏木地区にて例年通り挙行されました。その後、家持ゆかりの地で順次催されている「令和の万葉大茶会」高岡大会にも参加、角田市長ほか皆さんとお茶席でひと時を過ごしました。久しぶりに県外からのお客様を迎え、対面型交流で心の通じ合いを楽しめたひと時でした。

カテゴリー: 国政報告 |

国政報告(第595号)

 29日(水)夜、党総裁選挙を終えて、本号を綴っています。17日(金)の告示以来、12日間の運動期間を通じて、岸田、河野、高市、野田4候補の政策論争が活発に展開され、党の多様性と人材の選択肢の豊かさを世論にアピールできたと思います。党員票と議員票を半々のウエイトとして行われた第一回投票では、1票差で岸田、河野候補が1位、2位となりました。直ちに両者による決戦投票が行われ、党員票は都道府県毎の47票、議員票は有効数380票で集計の結果、岸田候補が257票、河野候補が170票で、岸田新総裁が選出されました。

 私は、前号で記した通り、2回とも河野候補に投票しました。また、富山県の党員投票の結果は、河野候補が9842票と全体の47%程度を占め、1位でした。結果については、議員、党員の皆さんそれぞれの貴重な判断の集大成であり、岸田新総裁の挨拶にもあったように、挙党一致、「全員野球」で国政を前進させていかなければなりません。明日にも、党役員人事があり、10月4日(月)に臨時国会が開会、首班指名で新内閣発足と急ピッチで事は進められていきます。衆議院議員の任期満了も21日(木)に迫っており、新総理の所信表明、各党代表質問を経て、国民の皆様に信を問う総選挙が実施される流れです。河野陣営の一員として、応援頂いた方々に御礼申し上げるとともに、岸田総裁の下、心新たに努力していく事を誓います。

 一方、コロナウイルスは、現下の菅内閣の努力と、国民各位のご協力により、第5波が急速に収束しつつあり、全国各地に発出されていた、緊急事態・重点措置は全て30日(木)の期限をもって解除の運びとなりました。ワクチンも、1回以上接種者の国民に占める割合は、今日現在で69.6%、2回接種者が58.7%に達し、ドイツの水準も超え、来週は英国と肩を並べそうです。国産ワクチンや飲み薬の開発も臨床試験が進み、遠からず態勢が充実しそうです。飲食・旅行など対面型サービス業及び関連業種の皆様には度重なる自粛をお願いしてきましたが、段階的にせよ、行動制限の緩和を進められる段階に到達しました。10月が各業種にとって明るさの増す月となり、さらに新政権の下、効果的な経済対策により、回復軌道が確かなものなるよう念じます。

 週末、地元では、総選挙に向けてPR動画を撮影したほか、25日(土)は高岡市万葉歴史館のリニューアル記念式典、26日(日)は高岡ロータリークラブ主催の裏千家お家元の講演会に出席しました。富山でも感染が落ち着き、ステージ3からステージ2に制限が緩和されるなど、社会活動再開の動きが見えてきました。基本的な感染予防のルールは守りながら、お互いのコミュニケーションも大切に、充実した秋となるよう心がけて行きます。

カテゴリー: 国政報告 |

国政報告(第594号)

 17日(金)、党総裁選が告示され、届け出順で、河野太郎、岸田文雄、高市早苗、野田聖子の4議員が立候補しました。29日(水)の投票日に向けて活発な政策論争が行われています。今回は、党員投票も実施する「フル・スペック」の総裁選となり、直後に衆議院総選挙も控えていることから、中期的な我が国のビジョンを提示し、議論する良い機会だと思います。

 これに先立つ16日(木)、石破茂元幹事長が不出馬を表明、河野候補を支援するとされました。私は、これまで3回の総裁選で石破先生を応援しており、今回も、立たれるのであればついて行く気持ちでした。不出馬は残念でしたが、最後の局面で野田候補が出馬に至り、男女2人ずつ4候補での選挙戦となったことは、党の多様性をアピールし、選択肢を設定できた面で良かったです。

 各候補の訴えを聴き、週末にかけて考えた末、政策には一長一短あるものの、過去、地方創生の面で、消費者庁の一部機能の徳島県移転にリーダーシップを発揮され、石破・小泉両氏も応援する河野候補に一票を投じる事に決めました。なお、結果がどうあれ、新総裁の下、挙党体制で一致団結して進んで行かなければと思います。

 地元では、19日(日)、20日(月)と酒販組合の役員のお店を訪問し、コロナウイルスの影響でご苦労されている現状を伺いました。党の「街の酒屋さんを守る国会議員の会」の事務局長を務めているご縁があり、また、政府の第5波への対策検討の際に、酒屋さんにご心配をお掛けした経緯があります。全国小売酒販組合中央会の水口事務局長の働きかけもあり、高岡小売酒販組合の三ノ宮理事長、佐野事務局長、砺波小売酒販組合の嶋理事長に案内頂き、お店を回った次第です。コロナ対策の行動制限で、飲食店の営業や酒類提供の自粛、地域の各種行事の取り止め、また、温泉・民宿の予約取り消しなどで、特に業務用の酒類の売り上げが大きく落ち込み、各店舗とも苦境が長く続いています。

 協力金の支給要件の緩和、緊急融資資金の返済条件の変更、固定的経費削減への支援など、業界対策の強化を求める意見を多数頂きました。あわせて、感染抑止のための行動制限の緩和など、社会経済活動の再開で、「トンネルの出口」を実感させて欲しい、との切実な声を聴きました。一方、ネット販売など新たな顧客開拓に力を入れる動きもあり、その心意気にも感銘を受けました。

 コロナウイルスの感染者数は明らかにピークアウトし、ワクチンは、1回以上接種者の国民に占める割合は、21日(火)現在で66.5%、2回接種者が54.4%に達し、米国を超えてドイツの水準に達しました。我が国も、3回目接種、小学生への対応、国産のワクチン・治療薬の開発など、新たな一手を打てる状況になってきました。力強く新たな時代の扉を開けて行きたいと思います。

カテゴリー: 国政報告 |

国政報告(第593号)

 党総裁選の告示を17日(金)に控え、先に表明した岸田前政調会長に続いて、高市元総務大臣、河野大臣が出馬表明し、3人以上の選挙戦が見込まれます。私がこれまで支持してきた石破元幹事長は、週明けまで検討を続けるとの事で、結論を待っています。各氏の政策も順次発表されていて、中期的な内政・外交の針路やビジョンについて、議論が進むことを期待しています。

 東京での会議としては、8日(水)に文化立国調査会、9日(木)にOIST(沖縄科学技術大学院大学)議員連盟総会があり、政府から概算要求の内容の説明を受けました。文化活動には、コロナウイルス対策で縮小を余儀なくされているものが多く、活動の担い手を支える施策の強化を求める意見が出されました。第5波もようやくピークアウトが鮮明になり、13日(月)から富山県(富山市)も重点措置の対象から外れます。政府では、ワクチン接種の進展も考慮し、行動制限の段階的緩和の検討を始めており、社会活動の再開と、関係の企業・従業者等への更なる支援策の構築が望まれます。

 コロナの状況ですが、前週同曜日対比の感染者数の減少に続いて、重症者数、自宅療養者数も減り始め、医療現場への負荷は未だ厳しいものの、対策の効果が見えてきました。東京都などの緊急事態は30日(木)まで延長されましたが、再延長とならぬよう願っています。ワクチンは、1回以上接種者の国民に占める割合は、10日現在で61.9%、2回接種者が49.8%に達し、米国の水準に達しました。月末には、それぞれ7割、6割と英仏並みとなる目標で、全国各地で若年者や外国人への集団接種も始まりました。春頃は、1回以上接種者が4割に達すれば、感染抑止効果が明瞭になるものと期待されていました。その後、デルタ株への変異により、感染力が高まったため、各国で「第5波」が発生したものと考えられます。それでも、接種済みの方は重症化リスクが顕著に低くなる効果も明らかになりました。ここへ来て、接種率が6割となり、デルタ株でも感染抑止効果が出てきたように思います。引き続き、希望者全員の接種完了を目指し、自治体・医療関係の皆様には、もう1~2か月の集中的努力をお願い致します。

 9日に党政調のワクチンPTの会合に出席し、12歳未満の子どもへのワクチン接種の可能性を質問しました。厚労省によれば、現在、メーカーで生後6か月からの接種について臨床試験を進めていて、いずれ薬事申請される見込みとのことでした。年末に向けて、3回目接種の開始についても検討されており、全世代にわたる免疫の獲得・維持も夢ではないようです。

 週末の12日(日)、高岡市で酒井県議・高岡市議の合同県政・市政報告会にお招き頂き、国政の現況をお話しました。このような機会を大切に、コミュニケーションに努めていきます。

カテゴリー: 国政報告 |